■永徳寺坂 郷里の町に「永徳寺坂」という地名がある。名前の由縁をつい最近知った。故郷を離れて半世紀以上がたつ。永徳寺は尼子氏の祈願所として栄えた大寺院で、今も出雲市斐川町にある古刹(こさつ)だが、戦国時代に毛利氏との戦いで衰運した折に、ご本尊を出雲大社の地へ移して庵を建てて護(まも)ったのだという。「永徳寺坂」はその庵があった場所というわけだ。地名にはみないわれがある。いとおしささえ募る。永徳寺坂のあたりは...
読者ふれあいページ こちら虹
残り1854文字(全文:2060文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる