「出雲の日(1月26日)」に合わせたイベントが25~31日、出雲大社(出雲市大社町杵築東)周辺で開かれる。26日は出雲大社勢溜で飲食テントブースが設けられるほか、夜には出雲神楽を楽しめる。
25~31日を「出雲ウィーク」とし、イベントは出雲観光協会や神門通りおもてなし協同組合などでつくる出雲の日実行委員会が企画する。
25日から神門通りの店舗にあるウサギのモニュメントを探し、クイズの答えを導き出すクイズラリーや、各店舗で期間限定の福袋の販売を実施する。クイズラリーの台紙(100円)は出雲大社勢溜に設置する受付で購入でき、7カ所回ると景品をもらえる。
24日は神門通りの店舗の関係者が準備を進めた。堀江薬局本店艸楽(大社町杵築南)では、薬膳茶やストラップを入れた福袋を3種類用意し、店頭に並べた。
出雲の日の26日は午前11時から午後8時までイベントを開催する。出雲の野菜やひら天が入った鍋料理「いづも鍋」を販売するほか、午後7時からは大土地神楽の公演がある。
期間中は出雲大社神楽殿で夜神楽特別祈祷(きとう)や出雲大社八足門内特別参拝がある。実行委員会の事務局で出雲観光協会の稲根克也事務局長は「出雲ウィークをきっかけに、冬の出雲を盛り上げたい」と話した。(片山皓平)