総合部門で最多優勝回数を13に更新したホシザキのアンカー=松江市上乃木10丁目、松江市営陸上競技場
総合部門で最多優勝回数を13に更新したホシザキのアンカー=松江市上乃木10丁目、松江市営陸上競技場

 第79回宍道湖一周駅伝競走大会(一般財団法人島根陸上競技協会、山陰中央新報社主催、LPCグループ特別協賛、ホシザキ、島根県ホンダ会協賛)が7日、松江市上乃木10丁目の市営陸上競技場発着の7区間、61・1キロで行われる。

 市町村(1部)と高校を含む団体(2部)の2部門があり、宍道湖畔で熱走を繰り広げる。

 前回大会を写真で振り返りながら、春の風物詩として続く伝統の駅伝レースを紹介する。

 【関連】
  第78回大会 ホシザキ 総合3連覇 4年ぶり宍道湖一周駅伝 1部は雲南市V
 【もっと見る前回大会】4年ぶりの熱いドラマ、ランナー激走

【春色ロード】菜の花が咲く宍道湖畔を走る6区のランナー=松江市大野町

【精根尽きて】ゴールした後に倒れ込む選手=松江市上乃木10丁目、松江市営陸上競技場

 

【声援を力に】仲間の応援を受ける選手=松江市打出町、第7中継所

 

【万感ゴール】総合部門で最多優勝回数を13に更新したホシザキのアンカー=松江市上乃木10丁目、松江市営陸上競技場

 

【いざ湖畔へ】スタートで勢いよく飛び出す1区の選手=松江市上乃木10丁目、松江市営陸上競技場

 

【桜も応援!】桜が咲くロードでたすきをつなぐ選手=出雲市西平田町

 

【給水頼りに】暑さをしのぐため、水をかけて走る選手=松江市大垣町