Q.錠剤をどう飲ませたらいい?


 小学校低学年の娘は錠剤を飲むのが苦手。うまく飲むこつや練習法はありますか? 薬を飲みたがらないので、気持ちを向かせる方法も知りたいです。

YUBI先生の回答


 錠剤って本当に飲みにくいですよね。もう少し小さかったらいいのに、もっとおいしかったらいいのにという親御さんの気持ち、とてもよく分かります。いくつかこつがありますので、トライアンドエラーで挑戦してみてください。

いろんな飲み方を試して、わが子に合う方法を見つけよう(YUBI先生提供)

 まず一つ目は「小さいと思い込んでもらう」です。錠剤は大きいもので1~1・5センチです。ここでよく考えてみましょう。肉の塊を1~1・5センチまで細かくかみ切っているでしょうか。おそらくもっと大きい状態で飲み込んでいると思います。うどんなども結構太いですが、平気でズルズルと飲み込んでいますよね。とすると、錠剤は余裕で飲み込める大きさです。これを説明すると、「確かにね」と、飲めるようになるお子さんがいます。

 二つ目は「かんでもいいよ」です。子どもの薬は錠剤のまま飲み込まないといけないものはほぼありません。じっくりかむと苦いものもありますが、すぐに飲み込んでしまえば、苦さをあまり感じることなくいけると思います。かんで飲むのに慣れてくると、そのまま飲み込めるようになることが多いです。

 三つ目は「舌の奥に錠剤を置いてあげる」です。舌の前の方に錠剤があると、飲み込む際にコロコロしてしまいます。奥に置けば、つるっと飲みこめることが多いですよ。

ドクター・ユビさん プロフィル
 米子市出身。小児科医。2012年に「米子こどもクリニック」を開いた。ユーチューバー、ティックトッカー、保育園や訪問看護ステーションを運営する経営者として働く一方で、8児のパパとして奮闘中。子どもたちに「『口ではなく、背中で語る』男になりたい」と思っている。


▶▶子育てに役立つ情報はこちら