島根へのUIターン3502人 20、30代が46%占める 24年度 山陰 2025/6/26 04:00 保存 島根県が2024年度の県内へのU・Iターン者数をまとめた。総数は前年度比40人増の3502人となり、20、30代が全体の46%を占めた。内訳はUターン2... 残り695文字(全文:772文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 東京で「しまね移住相談会」 来場最多289人、事前告知に力 2025/6/17 04:00 地域の活性化、「関係人口」づくり重要 Uターン男性が出雲で講演 2025/6/14 19:55 「特定地域づくり事業協同組合」制度開始5年 島根、全国最多の15組合 人口減地域、1次産業中心 2025/6/14 04:00 落語家と会社員の「二刀流」挑戦 浜田にIターンの島田雄司さん 独学で腕磨き、笑顔届ける 2025/6/3 18:00 若者Iターン誘致に成果 隠岐島前3町村「大人の島留学」 500人受け入れ72人滞在 就職や住民と結婚も 2025/5/11 04:00 特集・連載 大学生の力作86点 三隅で石本正日本画大賞展 2025/11/13 04:00 覚醒剤を打つと、ロック歌手の幻聴が… 初めてのクスリは14歳 薬物依存症だった男性(1)〈顔なき…声〉 2025/9/2 18:00 リーグ優勝へ守備力が鍵 スサマジ、強み武器にCSへ <データism> 2025/4/28 04:00 「くまモン」のブランド戦略学ぶ 松江、島根大で教授講演 2024/12/6 04:00 世代を超えて楽しむ 地域に広がるバウンスボールの輪 雲南市加茂町 日野勝己さん やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。浜田市にUターンした渕上さんの話。 地元で育つミライのチカラ 島根県立邇摩高等学校 防水工事の気軽な相談先 和光工業㈱ 代表取締役社長 下川 茂雄氏