現代の「まつり」について補足しておく。
〔「まつり」の時刻〕
今日、「まつり」と言えば、昼間に行われるものが多い。しかし古くは、夕方から夜にかけて盛んに行われた。
柳田國男氏ら民俗学者は、かつて月の満ち欠けに基づく旧暦で過ごしてきた日本人の「一日」に対する時間感覚を、「その日の日没に始まり、翌日の日没をもって...
現代の「まつり」について補足しておく。
〔「まつり」の時刻〕
今日、「まつり」と言えば、昼間に行われるものが多い。しかし古くは、夕方から夜にかけて盛んに行われた。
柳田國男氏ら民俗学者は、かつて月の満ち欠けに基づく旧暦で過ごしてきた日本人の「一日」に対する時間感覚を、「その日の日没に始まり、翌日の日没をもって...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる