島根原発2号機の温排水、日本海に13年ぶり放出 島根県、生態系影響を注視 山陰 2025/8/29 04:00 保存 昨年12月の中国電力島根原発2号機(松江市鹿島町片句、出力82万キロワット)の再稼働に伴い、中電が発電用の蒸気を冷やした後の温排水を約13年ぶりに日本海に流している。生態系への目立った... 残り838文字(全文:931文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 原発立地自治体支援、対象を30キロ圏に 政府が拡大へ、再稼働の促進狙い 2025/8/29 04:00 新潟県の要望、柏崎再稼働を急ぐ政府動かす 避難道整備など負担重く 原発立地自治体支援拡大 2025/8/29 04:00 原発立地地域に手厚い交付金 インフラ、地域振興に活用 2025/8/29 04:00 工場火災を想定し初期対応の手順を確認 雲南で職員らが訓練 2025/11/17 18:30 川のせせらぎとイロハモミジ 奥出雲で深まる秋 櫻井家住宅周辺 2025/11/17 17:20 特集・連載 妻と子にうそつき・・・ 育児のストレスから逃げパチンコ依存 ギャンブル依存症50代男性(1)〈顔なき…声〉 2025/5/16 04:01 使用済み「1日乗り放題券」ショップで転売横行 鉄道各社は「営業妨害」 しかし抜け道も… 2024/12/19 18:00 「くまモン」のブランド戦略学ぶ 松江、島根大で教授講演 2024/12/6 04:00 献体者の冥福祈る 出雲、島根大医学部で慰霊祭 2024/11/2 04:00 地元で育つミライのチカラ 島根県立矢上高校 絵本の魔法、教室に広がる 邑南町矢上の朝のひととき 矢上小学校読み語りボランティア 白川富美子さん やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。海士町にUターンした大脇さんの話。 お子さんがより学べる家庭環境とは? 小中学生の保護者必聴セミナーを11月15日(土)に開催