参加者増「ばけばけ」効果も ヘルンをたたえる青少年スピーチコンテスト 関係者ら原文の魅力普及願う 山陰 2025/9/22 04:00 保存 松江ゆかりの文豪・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の作品を、原文の英語で暗唱する「ヘルンをたたえる青少年スピーチコンテスト」が21日、松江市内であった。昨年よりも11人... 残り774文字(全文:859文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 ヘルン作品 英語で暗唱 全国の小中高生41人参加 松江でコンテスト 2022/9/26 04:00 小泉八雲の研究・顕彰促進へ 松江市、熊本市が連携 2025/6/29 04:00 ハーンが愛した日本文化 失いつつある面影求めて 京大名誉教授・佐伯啓思 2024/10/21 04:00 目に見える食文化より、見えない怪異に関心 「小泉八雲と日本料理」小泉凡さんに聞く 2024/5/9 04:01 文芸インタビュー 文学、教育 光る八雲の多面性 早大名誉教授の池田雅之さん 日本の特徴 再考の鍵に 2023/1/4 04:00 特集・連載 竹島のアシカ猟 映像公開 領土・主権展示館拡張 2025/11/15 04:00 スポーツを科学しよう〈59〉 夢に向け目標を明確化しよう 質問に答えます(1)「モチベーション」 2025/8/13 04:00 健康経営に助言 益田 2025/5/22 04:00 竹島の日20年の足跡まとめ記念誌 島根県 2025/2/22 04:00 「やってみよう」が原動力 笑顔生むレクリエーション 益田市レクリエーション協会 波田篤男さん やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。出雲市にUターンした野井さんの話。 山陰中央新報ID会員のみなさまに 新米販売のご案内 地元で育つミライのチカラ 島根県立江津工業高校