稲の出穂期に汁を吸い、黒い斑点ができる「斑点米」や実がならない「不稔米」といった品質低下を生じさせるイネカメムシ。温暖化の影響で近年、発生数が増え、島根県の水稲農家も懸念していたものの、202...
島根でイネカメムシ被害抑止 大発生警戒、農家と行政が徹底対策 越冬対策も推進
残り876文字(全文:973文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる