JR西、存廃協議目安は27区間 2025/8/6 16:54 JR西日本は6日、2024年度の区間別の1キロ当たり1日平均乗客数(輸送密度)を公表した。国とJR、自治体がローカル線の存廃を議論する「再構築協議会」の設置目安となる千人未満には...
木次線・出雲横田-備後落合は23人 24年度の輸送密度公表、JR西 山陰 2025/8/6 16:10 JR西日本が6日、管内の2024年度の区間別の1キロ当たりの1日平均乗客数(輸送密度)を公表した。木次線出雲横田(島根県奥出雲町横田)-備後落合(広島県庄原市)は23人で、前年度...
津和野 猛暑日15日連続 38.6度、島根県内最長更新 山陰 2025/8/4 04:00 高気圧に覆われ気温が上がった山陰両県は3日、最高気温が津和野(島根県津和野町)で38・6度となり、7月20日から15日間連続で最高気温が35度以上の猛暑日を記録し、島根県内最長の...
レール温度上昇で木次線乱れ 山陰 2025/8/3 04:00 JR西日本中国統括本部は2日午後、レールの温度が上昇したため、木次線の木次-備後落合駅間で運転を見合わせ、約4時間後に再開した。 同本部によると、木次-出雲横田駅間で普通4本が...
客観的価値示せていたら 「待ち」でなく主体的対応を〈どうする木次線〉 山陰 2025/8/2 04:00 「過疎に拍車がかかるという感情論だけで戦っていた。JRに対し説得力がなかった」。JR三江線沿線6市町の首長らでつくる三江線改良利用促進期成同盟会メンバーとして、JR西日本と対峙(...
赤字続くバス、4路線減 戦略的な利用促進策必要 <どうする木次線> 山陰 2025/8/1 04:00 中国地方最大河川・江の川沿いの江津市桜江町鹿賀。「手段はあっても体がね…」。山あいの集落に住む80代女性が腰をさすりながらつぶやいた。 女性は市内の縫製工場で働いていた2000年...
イベント、誘客効果は一過性 広域周遊促す仕掛けを 〈どうする木次線〉 山陰 2025/7/31 04:00 「イベントによる誘客は期間限定であり、恒常的な誘客につながっているとは言いがたく…」 JR三江線の沿線自治体などでつくる「三江線活性化協議会」が廃線の約2年前、2016年3月末に...
木次線、レール温度上昇や火災で乱れ 山陰 2025/7/31 04:00 JR西日本は30日午後、木次線でレール温度の上昇や沿線での火災により一時運転を見合わせ、7本が運休、5本が最大5時間遅れ、約250人に影響が出たと発表した。 レール温度は木次駅...
小規模自治体、余力なく 補助の在り方議論必要 〈どうする木次線〉 山陰 2025/7/30 04:00 JR三江線の存続断念を決めてから約9年、沿線自治体でJR西日本に存続を求めた島根県川本町の三宅実前町長は、当時を振り返り「財政規模が小さい自治体が鉄道路線を維持していくのは不可能...
山陰、熱中症疑い15人搬送 出雲で80代意識不明 山陰 2025/7/30 04:00 高気圧に覆われた山陰両県は29日、熱中症の疑いで15人が救急搬送され、出雲市内で80代女性が意識不明の重体になった。 各消防によると、島根は安来、出雲、浜田の3市で各2人、松江...
日常に鉄道取り戻せず 活性化事業、利用伸びず <どうする木次線> 山陰 2025/7/29 04:00 「負のスパイラルに陥っている」 2015年8月31日、JR三江線全線開通40周年記念のあいさつ文で、沿線6市町の首長らでつくる三江線改良利用促進期成同盟会の景山良材会長(当時・島...
レール温度上昇で木次線乱れ(28日) 山陰 2025/7/29 04:00 28日午前11時45分ごろ、JR木次線出雲横田駅でレール温度が上がって規制値に達し、木次-備後落合駅間で運転を見合わせた。午後1時ごろには宍道駅でも温度が上昇し、宍道-備後落合駅...
夏祭り、いざなう光 雲南 JR加茂中駅前を灯籠彩る 山陰 2025/7/28 04:00 雲南市加茂町の夏祭り「二十三夜祭」がこのほどあり、会場の最寄り駅となる同町加茂中のJR加茂中駅前が灯籠で彩られ、JR木次線で訪れる来場者を出迎えた。 沿線の園児や高校生らが木次線...
JR山陰線と木次線、倒木などで乱れ(27日) 山陰 2025/7/28 04:00 島根県内のJR各線は倒木の影響などで運行が乱れた。大田市のJR山陰線湯里-馬路駅間で、27日午後3時40分ごろ、特急スーパーおきが倒木に接触し停車した。乗客乗員約70人にけがはな...
手作り灯籠、夏祭りを彩る 雲南・加茂で「二十三夜祭」 山陰 2025/7/27 15:05 雲南市加茂町の夏祭り「二十三夜祭」がこのほどあり、会場の最寄り駅となる同町加茂中のJR加茂中駅前が灯籠で彩られ、JR木次線で訪れる来場者を出迎えた。 沿線の園児や高校生らが木次線...
山陰両県6地点の気温、7月の過去最高 米子、青谷38.3度 山陰 2025/7/27 04:00 高気圧に覆われ気温が上がった山陰両県は26日、米子と青谷(鳥取市)の38・3度など6地点で7月の観測史上最高となった。山陰両県29観測地点のうち19地点で35度以上の猛暑日だった...
海士36.4度、観測史上最高 両県17地点で猛暑日 山陰 2025/7/26 04:00 高気圧に覆われ気温が上がった山陰両県は25日、海士(島根県海士町)で観測史上最高の36・4度となった。鳥取が38・5度で、全国で7番目に高かった。境(境港市)37・8度、西郷岬(...
横田(奥出雲)36.5度、観測史上最高 両県10地点で猛暑日 山陰 2025/7/25 04:00 高気圧に覆われ気温が上昇した山陰両県は24日、横田(島根県奥出雲町)で観測史上最高の36・5度を記録した。津和野が38・0度、川本が37・3度でそれぞれ7月の観測史上最高となった...
レール高温で木次線運休 山陰 2025/7/24 04:00 JR西日本は23日、木次線の宍道と出雲横田の両駅でレール温度が規定値に達したため、午後0時10分から出雲三成-出雲坂根駅間で、約1時間後には全線で運転を見合わせた。 宍道-木次...
レール温度上昇で木次線乱れ 山陰 2025/7/23 04:00 JR西日本は22日、木次線の宍道と出雲横田の両駅でレール温度が規定値に達したため、宍道-木次駅間で約4時間半、木次-出雲横田駅間で約5時間にわたり運転を見合わせた。 JR西日本...