期間を指定
~

1,440件

伝統芸能×メタバース「石見神楽」が大反響。ワールド公開から約1週間で訪問者数1万人を突破!

株式会社V 株式会社V(本社:東京都品川区、代表取締役兼CEO:藤原光汰、以下 V)は、島根県江津市の伝統芸能「石見神楽(いわみかぐら)」をモチーフとしたメタバース空間を制作しました。 2025年5月28日よりメタバースプラットフォーム「VRChat」上にて一般公開された同ワールドが、公開から約1週間で累計来場者数10,000人を突破したことをお知らせします。 ■ ワールド訪問者数は1万人を突破。江津市人口の約半数に相当大丸松坂屋百貨店が制作幹事、株式会社Vが制作を手がけた、VRChat上の3Dワールド「島根県江津市石見神楽『大蛇』」には、公開初日から国内外のユーザーが来場。公開から約1週間で訪問者数10,000人を突破しました。これは、江津市の人口(20,836人)の約半数に相当する人数です。 ユーザーは、須佐之男命(すさのおのみこと)と八岐大蛇(やまたのおろち)の神話の名場面を、舞台上からも観客席からも体験可能。圧倒的な没入感と文化的リアリティが国内外のユーザーから評価されています。 ■ 大阪・関西万博でも展示。リアル展示とバーチャル体験の融合2025年5月28日~6月1日に開催された「大阪・関西万博 地方創生SDGsフェス」でも、江津市ブースにて本プロジェクトの展示を実施。現地では、石見神楽の実物衣装とVR映像の両方を体験できる設計が好評を博しました。 ■ コンテンツ詳細 本プロジェクトは、大丸松坂屋百貨店が制作幹事を務め、V社が3Dワールドおよびアバター衣装を担当。江津市現地でのフルトラ撮影や、神楽団体「石見神楽波子社中」の協力を経て、伝統芸能を荘厳に再現しました。「東京から最も遠いまち」と呼ばれている江津市が、物理的距離を超えて文化発信を行う試みとして、地方創生×伝統文化×メタバースのモデルケースとしても注目が集まっています。 ■VRChat内ワールド「島根県江津市石見神楽『大蛇』/Gotsu City, Shimane Prefecture IWAMI KAGURA "OROCHI"」(https://vrchat.com/home/launch?worldId=wrld_d12a850f-ed22-4e44-a759-99f0c0df8c76)  ■3D衣装:「鐘馗」「疫神」 BOOTHにてアバター用衣装を無償配布中。(https://dm-avatar.booth.pm/) 今後も株式会社Vは、メタバース技術を活用し、地域文化の新たな継承・体験のかたちを支援してまいります。 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

島根県浜田市「石見神楽」の万博特別公演を記念して、 人気イラストレーター Dai / NEW JACK 描き下ろしLINEスタンプがリリース!

浜田市 島根県浜田市が誇る伝統芸能「石見神楽」の世界を、LINEスタンプで気軽に体感しよう! 島根県浜田市は、現在開催中の大阪・関西万博で実施する特別公演「IWAMIKAGURA HEROES 石見神楽『大蛇』降臨!」の開催を記念し、人気イラストレーター Dai / NEW JACK 氏による描き下ろしのオリジナルLINEスタンプをリリースいたしました。 日々の生活に溶け込む石見神楽本スタンプは、55年ぶりとなる万博での「石見神楽」特別公演を機に、伝統文化をより身近に感じていただきたいという想いから企画された取り組みです。 神話や神々、鬼を題材とする石見神楽の世界観を、現代のコミュニケーションツールであるLINEスタンプとして表現し、日常の中でも神楽に触れていただけることを目指しています。 キャラクター化された神楽の登場人物たちは、ポップでアメリカンなテイストが特徴のイラストレーター Dai / NEW JACK氏によって描かれ、楽しく、そして親しみやすいデザインに仕上がっています。若い世代や海外の方々にも、気軽に石見神楽の魅力を感じていただける内容となっています。 スタンプ名:「石見神楽を創り出したまち浜田」EXPO2025 イラスト制作:Dai / NEW JACK スタンプ数:全16種 販売URL: LINE STORE https://store.line.me/stickershop/product/30955475/ja スタンプショップ https://line.me/S/sticker/30955475/ 価格:LINE STORE 120円 / LINEアプリ内 スタンプショップ : 50コイン(150円相当) クリエイター紹介 Dai/NEW JACK ポップでアメリカンなイラストが特徴のイラストレーター。数々のアーティストのジャケットやMVアニメーションのアートワークを担当。また多数のアパレルブランドとコラボアイテムを制作するなどアパレルの分野でも活躍の幅を広げている。 公式オンラインストア : https://shop.dai-newjack.com/ Instagram : https://www.instagram.com/dai_newjack/ Dai/NEW JACK氏 コメント 石見神楽という日本の伝統に関わる機会をいただけたこと、心から光栄に思います。 NEW JACKのタッチと和の雰囲気を融合させたデザインを楽しんでいただけたら嬉しいです。 公演概要 IWAMIKAGURA HEROES 石見神楽「大蛇」降臨! 受け継がれる情熱の軌跡 ~石見神楽を創り出したまち浜田~ 開催日時 : 2025年 6月19日(木) 18:00~ 2025年 6月20日(金) 10:30~ / 14:00~ / 18:00~ ※各回 約2時間を予定 会場 : EXPOホール(シャインハット)|大阪・関西万博会場内 主催 : 浜田市 / 浜田市石見神楽大阪・関西万博公演実行委員会 協力企業 : 株式会社セレスポ / 一般社団法人おんげん / 株式会社MSK / 株式会社LDH JAPAN / 株式会社ニューシンク 特設サイト : https://hamada-iwamikagura.com/expo2025/ 公演演目 : 大蛇 / 神迎 / 大江山 / 恵比須 【万博公演の注目ポイント】 ・1970年大阪万博以来、55年ぶりの万博での石見神楽公演 ・大人気演目「大蛇(おろち)」では大蛇55体による圧巻の大舞台を初披露 ・「恵比須」「大江山」など、地域で愛され続ける名演目も登場 ・伝統芸能×イラストレーションの融合!COTOH氏描き下ろしによるキービジュアルも必見 石見神楽とは 島根県浜田市の石見神楽は、1970年の日本万国博覧会〈大阪万博〉では、メイン会場であるお祭り広場において「石見神楽・大蛇退治」を披露し、その圧巻の舞は世界中の観客を驚かせました。これまでに、国内はもちろん、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア、アジア、中東など様々な地域の国から招聘され、その舞を披露しています。こうした活動は「高円宮殿下記念地域伝統芸能賞」の受賞など、浜田市の石見神楽は日本を代表する伝統芸能として評価され、50演目を超える石見神楽の演目のなかでも「大蛇」は石見神楽の代名詞であり、国内のさまざまな伝統芸能にも影響を与えています。 2019年には、石見神楽が日本遺産「神々や鬼たちが躍動する神話の世界~石見地域で伝承される神楽~」の構成文化財のひとつに認定されました。さらに2022年には、国立劇場にて浜田市による単独公演を実施し、大蛇50頭が舞台を彩る圧巻の舞を披露。伝統を守りながらも、今なお挑戦を続ける神楽として進化を遂げています。そして2025年 -。大阪万博から55年の時を経て、大阪・関西万博の舞台にて、55頭の大蛇が舞台を埋め尽くす壮大な舞が初披露されます。 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...