テントや椅子が設置されたキャンプ場=雲南市掛合町(資料)
テントや椅子が設置されたキャンプ場=雲南市掛合町(資料)

 最近、「チェアリング」がひそかにはやっているという。とはいえ、筆者が知った時点で、ひそかにではないかもしれない。チェアリングとは「アウトドア用の椅子を持って散歩しながら、自分好みの場所で椅子に座ってくつろぐこと」なのだそうだ▼少し前からソロキャンプが話題になり、最近では「ととのう」サウナが大流行だ。場所によってはなかなか入場できないこともあるという。キャンプやサウナに比べてチェアリングは、道具と言えば持ち運びに便利な椅子だけ。散歩の延長上で〝ゆるーく〟楽しむアクティビティーだ▼子どもが小さい頃、夏休みになると海辺でキャンプをするのがわが家の定番だった。テントを立て、タープを張って一息つくと、夕食の準備。初日は氷があるうちにそうめんをゆでて、子どもたちが採ってきた貝をゆがいてスープにし、魚か肉を焼いた▼夜明け前に一人で起き出し、コーヒーを沸かして、白々と明け行く空を眺めるのが好きだった。何をするでもなく、椅子に座ってくつろぐ。年によっては夜光虫が見えたり、流れ星が横切ったり。その時間が自分だけの楽しみだった。チェアリングもそれに通じるような気がする▼コロナ禍で行動が制限された中、散歩なら迷惑もかけず手軽に楽しめそうだ。周りに迷惑をかけないため一人または小人数が原則だ。まずはチェアリングに最適な椅子探しから始めよう。(富)