江戸時代の北海道。松前のある渡島半島南部を和人地と呼び、それより北のアイヌの住む土地を蝦夷地と呼んで区分していた。北海道と呼ぶようになったのは明治以降のことだ。

 寒冷で米がとれなかったので、蝦夷地を支配する松前藩...