江戸時代の北海道。松前のある渡島半島南部を和人地と呼び、それより北のアイヌの住む土地を蝦夷地と呼んで区分していた。北海道と呼ぶようになったのは明治以降のことだ。
寒冷で米がとれなかったので、蝦夷地を支配する松前藩...
江戸時代の北海道。松前のある渡島半島南部を和人地と呼び、それより北のアイヌの住む土地を蝦夷地と呼んで区分していた。北海道と呼ぶようになったのは明治以降のことだ。
寒冷で米がとれなかったので、蝦夷地を支配する松前藩...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる