玉造温泉街=松江市玉湯町玉造
玉造温泉街=松江市玉湯町玉造
雑貨が並ぶ店内=玉造アートボックス
雑貨が並ぶ店内=玉造アートボックス
コバコ
コバコ
島根の地酒がずらりと並ぶ店内=地酒と器のひとしずく
島根の地酒がずらりと並ぶ店内=地酒と器のひとしずく
八百万マーケット
八百万マーケット
珈琲屋Yori荘
珈琲屋Yori荘
ファラフェルサンド=珈琲屋Yori荘
ファラフェルサンド=珈琲屋Yori荘
チャコールラテ=珈琲屋Yori荘
チャコールラテ=珈琲屋Yori荘
玉造アートボックス
玉造アートボックス
店内に並ぶ多様な地元産品=八百万マーケット
店内に並ぶ多様な地元産品=八百万マーケット
松江観光協会玉造温泉支部「玉造温泉街マップ」より
松江観光協会玉造温泉支部「玉造温泉街マップ」より
玉造温泉街=松江市玉湯町玉造
雑貨が並ぶ店内=玉造アートボックス
コバコ
島根の地酒がずらりと並ぶ店内=地酒と器のひとしずく
八百万マーケット
珈琲屋Yori荘
ファラフェルサンド=珈琲屋Yori荘
チャコールラテ=珈琲屋Yori荘
玉造アートボックス
店内に並ぶ多様な地元産品=八百万マーケット
松江観光協会玉造温泉支部「玉造温泉街マップ」より

 ゴールデンウイーク(GW)に街歩きはいかが? 人気スポットの玉造温泉街(松江市玉湯町玉造)を歩き、話題のお店を訪ねてみた。(坂上晴香)

 

▽珈琲屋Yori荘

 コーヒーやドリンク、サンドイッチなどの軽食が楽しめる。人気は「ファラフェルサンド」。ヒヨコマメを使ったファラフェルと呼ばれる中東由来のコロッケを、野菜とともにピタパンで挟む。ヘルシー料理として海外で人気が高まり日本でも注目されつつある。

 竹炭をパウダー状にし、エスプレッソに溶かした「チャコールラテ」の見た目は「黒いコーヒー」。インパクト抜群だ。炭はデトックス効果があるとされ、美肌の湯と併せてぜひ。

 【店舗情報】午前11時~午後6時。不定休(大型連休中は無休)。

▽玉造アートボックス

 玉造温泉水を配合したスキンケア商品を1階で販売する。1番人気は洗顔せっけんで、もこもこと生まれるきめ細かな泡が特徴。店内では実際に泡を手に取ってみることができる。

 2階には昭和の面影を残すレトロ雑貨やアンティークな食器が並び、懐かしい雰囲気が漂う。ほかに、毛糸で作った人形「あみぐるみ」を手がける市内の作家Minamin(みなみん)さんのオリジナルグッズを販売。カフェも併設されている。

 【店舗情報】午前10時~午後5時。木曜、第3金曜定休(大型連休中は無休)。 

▽八百万マーケット

 松江市内の農園で作られたチェリートマトを使ったジュースや、玉湯のイチゴを生かした甘酒など、松江や出雲を中心とした地域の産品を並べている。お薦めは島根のみで生産されている高級メロン「ゴールデンパール」の加工品。サイダーやゼリー、アイスクリームがある。

 【店舗情報】午前9時~午後6時。火曜定休(大型連休中は無休)。 

▽地酒と器のひとしずく

 島根県内で醸造される日本酒が約150種類並ぶ地酒専門店。気になるお酒があれば、どれでも試飲できる。お薦めは華泉酒造(津和野町)の新商品「㐂津禰(きつね)」。赤狐、白狐、黒狐の3種類があり、飲み比べが楽しめそう。立ち飲みスペースもあり、地酒に親しむ客で店内は昼からにぎわう。

 【店舗情報】午前10時~午後7時。不定休(大型連休中は無休)。 

▽コバコ

 1週間単位で出店者が替わるレンタルスペース。昨年6月にオープンした。パンなどの加工食品から、アクセサリーや占いまで幅広く使われており、店舗を持たない作家や店主を応援する場になっている。大型連休の前半(5月2日まで)は、10人がそれぞれ作った焼き菓子や、布製品の雑貨を販売する。