若年人材募集時のPRポイントにも

1977年創業の福田電気水道。就業規則を見直し、時間単位の年次有給休暇制度を導入した福田雄二代表取締役(57)に、子育てしやすい職場づくりに対する思いを聞きました。
社員は家族 子育ても会社全体で支える社風

時間単位の年次有給休暇制度、育児短時間勤務制度を取り入れている丸久建設。子育てと仕事を両立しやすい、柔軟な職場環境について社長の右腕である徳富賴江取締役(58)に話を聞きました。
「社員の声」から育児短時間勤務を拡大

育児短時間勤務制度の対象拡大を行ったアミーゴ島根。子育てしやすい職場環境づくりについて、百合澤正志代表取締役に話を聞きました。
人材の確保・定着に向けた取組

時間単位の年次有給休暇制度の導入と、育児短時間勤務制度の対象拡大を行った柿の里。子育てしやすい職場環境づくりについて、山脇裕子代表取締役(70)に話を聞きました。
時間単位の有給で働きやすさと個々のスキルアップを両立

時間単位の年次有給休暇制度を導入したLino wahine(リノワヒネ)。仕事と子育ての両立支援を含めた働きやすい環境整備に取り組む意義を聞きました。
人材確保へ就業規則を徹底見直し 採用増加や業務効率化の効果

仕事と家庭を両立しやすい職場環境づくりに力を入れている有限会社浅野建設。昨春に稼業を継ぐために東京からUターンし、改革を進める浅野貴裕取締役(43)に話を聞きました。
従業員の希望に沿って両立環境整備 奨励金が企業のイメージアップに

2019年に出雲市で誕生し、工事現場の交通誘導や施設警備などを担う八雲警備保障株式会社。昨年、経営トップに就任し、仕事と家庭の両立に向けた環境整備を進める漆谷悦男代表取締役社長(72)に改革の取り組みを聞きました。
社員に寄り添い、会社全体で子育て応援 業務カバーで信頼関係深まる効果

松江、安来両市を中心に個人住宅から大型施設まで幅広く塗装工事を手掛け、創業75周年を迎える有限会社フクダ塗装。社員一人ひとりに寄り添った働きやすい職場づくりを推進する福田博代表取締役社長(59)に話を聞きました。
保育士確保へ有休の選択肢拡大 取得増え、助け合いの精神広がる

浜田市内で保育施設や放課後児童クラブを運営し、子どもたちの健やかな成長や保護者の就労を支える社会福祉法人誠和会(森脇良孝理事長)。業界は保育士不足が課題となる中、「選ばれる保育施設」を掲げ、職員の仕事と家庭の両立に向けた環境整備に力を入れています。森脇理事長に取り組みを聞きました。