
仕事と家庭を両立しやすい職場環境づくりに力を入れている有限会社浅野建設。昨春に稼業を継ぐために東京からUターンし、改革を進める浅野貴裕取締役(43)に話を聞きました。
―制度活用のきっかけは
帰ってきた時、既存の就業規則は、あるだけで体をなしていない化石状態。長時間労働などが抑制される「2024年問題」への対応や、若い人材を確保していくためにも、昨年7月、時間単位の年次有給休暇制度や育児短時間勤務制度、完全週休二日制の導入など、就業規則を専門家の力を借りて一新。県の奨励金は心強い後押しになりました。
―導入後の従業員の働き方の変化は
子どもの行事や送り迎えなど、男女問わず従業員が積極的に活用しています。他社と遜色のない就業規則になり、若い社員が友達に入社を勧めてくれて採用したりと効果が出ています。労働時間が減る分、時間内で業務をこなそうと工夫するようになり、効率化にもつながりました。
―今後の取り組みは
事務所設備の快適化、業務のシステム化、ICT化など、まだまだやるべきことはたくさんあります。田舎の建設会社ですが、全国に負けない環境を整え、採用につなげていきたいですね。

<従業員の声>
浅野なつきさん(42) 子どもが2人おり、急病などで制度をフル活用しています。特に子どもの習い事の送り迎えが毎日あるので、時短勤務は非常に助かります。制度ができたことで、安心感につながるほか、会社みんなで子育てをしているアットホームな雰囲気になりました。
有限会社 浅野建設
代 表:浅野 知宏
住 所:江津市都治町93-2
労働者数:19人
事業内容:建設業(土木、建築、造園など)
活用制度:時間単位の年次有給休暇制度、育児短時間勤務制度の対象拡大(3歳以上、小学6年生以下の子どもがいる労働者)
奨励金の申請に関する詳細はこちらから
山陰経済ウイークリーに掲載した広告はこちらから(2024年9月24日掲載)
【お問い合わせ 】
島根県女性活躍推進課
TEL:0852-22-5245
制度の詳細は県のホームページからもご確認いただけます
【その他の支援制度】
出産後職場復帰奨励金はこちらから