時間単位の年次有給休暇制度の導入と、育児短時間勤務制度の対象拡大を行った柿の里。子育てしやすい職場環境づくりについて、山脇裕子代表取締役(70)に話を聞きました。

―制度導入にあたっての思いは

 私は自ら立ち上げた飲食店が多忙だったため、子どもたちの学校行事などにはほぼ出席できませんでした。その経験から、従業員には子育て中でも安心して働ける職場環境を、制度として整えたく導入に至りました。

―制度の活用状況は

 従業員の一人はお子さんの習い事の送迎をするため、育児短時間勤務制度を利用し、午後5時までの勤務を1時間短縮しています。当店は現在ランチ営業ならびに近辺企業などへの弁当配達を行っており、繁忙時間が朝から昼間に集中します。それでもお子さんに突発的な何かが起こった際には、時間単位の年次有給休暇制度を遠慮なく利用してもらっています。それは「お互いさま」であり「当然の権利」として周知できています。そういったときが私の出番で、フォロー体制は万全です。子育て中でない従業員を含めて、誰もが制度を利用しやすい雰囲気づくりを心掛けています。

―今後の課題は

 当面は繁忙時間に勤務してもらえる、幅広い年齢層の人材確保が課題です。両制度を導入したことが、子育て世代の求職者へも大きな魅力になると確信しています。従業員の層が厚くなればより充実した職場づくりが可能となり、それを笑顔に変えてお客さまへ還元したいと思います。


◎従業員の声

 子育てと仕事の両立が人生のプラスに 三浦かおりさん(49)

勤続年数20年を迎える三浦さん。4人のお母さんで、一番下は小学3年生です。「接客の他、日計表作成などを任せてもらっています。責任感はやりがいにつながり、育児短時間勤務制度を利用している今、いかに無駄なく仕事を進めるかを考え、自分自身も成長させてもらっています」。
 

株式会社 柿の里

代  表:山脇裕子

住  所:吉賀町柿木村柿木81

労働者数:8名 

事業案内:飲食業

     温泉管理

活用制度:時間単位の年次有給休暇制度、育児短時間勤務制度の対象拡大(3歳以上、小学6年生以下の子どもがいる労働者)


奨励金の申請に関する詳細はこちらから
山陰経済ウイークリーに掲載した広告はこちらから(2024年1月23日掲載)
 

【お問い合わせ 】
島根県女性活躍推進課
TEL:0852-22-5245
制度の詳細は県のホームページからもご確認いただけます

【その他の支援制度】
出産後職場復帰奨励金はこちらから

女性活躍のための働きやすい環境整備支援事業費補助金はこちらから