島根県警生活安全企画課は9日、県西部在住の60代男性が、警察や検察官を名乗るオレオレ詐欺名目で、現金1550万円をだまし取られる特殊詐欺被害に遭ったと発表した。

 [関連記事]被害者と実行犯の電話のやり取り

 同課によると昨年10月、男性宅の固定電話に、総務省職員を名乗る男から「電話が詐欺に使われている。警視庁から電話がある」と連絡があり、男性は携帯番号を教えた。

 続いて警視庁の捜査員を名乗る人物が「逮捕した人物があなた(男性)からキャッシュカードを購入したと言っている」「犯人なので事情聴取する」と電話。約1カ月間毎日のように連絡があり、男性は個人情報などを伝えた。

 警視庁の捜査員や検察官を名乗る男から「インターネットバンキングで口座を作り、定期預金を解約して口座に入れてほしい」「警察の捜査用口座に預貯金を移してほしい」と言われ、男性は23年11月、二つのネット口座を作り、それぞれ1000万円と550万円を振り込んだという。

 20日程度で返金があると説明されたが実際になく、不審に思った男性が警察に相談した。

[関連記事]「まさか自分が…」特殊詐欺、被害者が語る 詐欺犯の巧妙な手口