―JR木次線と接続する芸備線の一部区間について、存廃などを話し合う再構築協議会の議論が進む。状況をどう見ているか。

 「路線を区切って採算性というものを議論することに、どれほどの意味があるのだろうかという思いだ。B/C(費用対効果)が低いものをやめていったら日本はどうなるのか。鉄道は沿線住民だけが使うものでなく、日本全国の誰もが使う権利がある。部分だけを見て全体を見ない議論はあまり意味がない」

 「再構築協議会は鉄道を全国的なネットワークとしてどう捉えるのか議論しているところだ。全国の赤字ローカル線に共通する課題であり、議論がどのように進むのか注視している」

 ―広島県知事らが国に対し、全国的な鉄道網の在り方を示すよ...