
山陰両県の建設業界で、屋内で書類作成やデータ処理などをする「バックオフィス業務」を充実する動きが加速しています。時間外労働の上限規制が導入された「2024年問題」を踏まえ、業務の平準化や女性が働きやすい職場づくりにつながるとみて、必要な知識を得る資格取得に注力する企業が増えています。
【関連記事】
・PTA 業務請け負う企業紹介
・データ入力、書類整理など受託 障害者支援へB型事業所 米子の福祉事業者が開設

アスファルト舗装の道路が陥没し、事故に至るケースがあります。埼玉県八潮市では下水道管の腐食が原因とみられる大規模事故が発生し、各地で道路を点検する動きとなりました。山陰両県でも穴が空き、車両が転倒する事故が発生しており、特に夏に多いといいます。頑丈に見えるアスファルトにどのように穴が空くのでしょうか。道路の構造や原因を探りました。
⇒舗装道路の陥没事故、島根県でも 人や車両はまる、相次いだパンク 穴が開くメカニズムと兆候
【関連記事】
・出雲の国道184号、路面1カ所陥没 修繕で一時通行止め
・歩道に穴、暑さ原因か 松江の国道431号、1人けが
・埼玉の道路陥没事故 島根3市、下水管自主点検 神経とがらす関係者

2025~26年シーズンのBリーグは、3地区制から2地区制に再編されます。島根が入る西地区は、昨季CS準優勝の琉球、中地区王者の三遠、強力な外国籍ウイングを補強した名古屋Dなど強豪ばかりです。残留した3人の外国籍選手に日本代表レベルの岡田侑大、中村太地を迎えた島根ですが、日本国籍取得・アジア特別枠が決まっていない既存の戦力ではやや不安が残ります。今季の戦いを展望します。
【関連記事】
・スサマジ、どうなる「あと1人」 アジア枠or帰化選手はなし?

出雲市大津町の阿須利神社で、同町周辺に伝わる伝承や怪奇現象をまとめた「神秘集」の原本が見つかりました。人間に神様が乗り移って啓示があった言い伝えや、神隠し伝承、大津町の川にサケがのぼってきた不思議な現象などが記されているということです。
⇒18世紀の出雲に都市伝説? 阿須利神社で神職執筆の伝承集見つかる 20日に学芸員解説イベント
【関連記事】
・児童が巫女舞奉納 出雲・阿須利神社
※配信予定は変更される可能性があります。