東京五輪ボクシング女子で金メダルを獲得した米子市出身の入江聖奈選手について、テレビ番組で野球評論家の張本勲氏が「嫁入り前のお嬢ちゃんが顔を殴り合って」と話し物議を醸した。それを見て、世界最高峰のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に入らなかった若き女性クラリネット奏者を思い出した。1982年、巨匠カラヤンが推し初の女性団員になりかけたが、男性団員が反発。世間は差別を勘ぐった▼創立以来100年間女性がおらず、団員に「お嬢ちゃんが音楽?」との本音があったかは定かでないが、女性は世界屈指の奏者となり、このザビーネ・マイヤー事件は昔話になった▼現在、音楽界は各楽器で女性が活躍。体力が必要そうな管楽器も男性向きとの偏見は砕けた▼世界的ベストセラー『サピエンス全史』(ユヴァル・ノア・ハラリ著)は男性優位社会になった理由の諸説を否定する。長く政治、軍司令部など性差が関係なさそうな分野で女性は除外され、農作業や家事といった力仕事に従事。だから筋力・体力説は成り立たない。出産・育児に伴う自立困難・他者依存説も、ゾウのメス同士のような強い協力関係が、人間界でなぜ根付かなかったのかと指摘。結局不明という▼張本氏はボクシング同様、歴史ある女子プロレスを見たことがないのだろうか。嫁入り前レスラーの、時に男子より激しいファイトが当たり前なのに。(板)