期間を指定
~

200件

小泉八雲・セツ夫妻のプロフィールや『怪談』ゆかりの地などを紹介した特設サイトが新規オープンしました!

島根県 - 小泉八雲・セツ夫妻がモデルのドラマ放送を契機とした観光PR -  島根県観光振興課では、2025年秋 連続テレビ小説「ばけばけ」の放送をきっかけとして、ドラマのモデルである小泉八雲・セツ夫妻が出会い暮らした松江や、夫妻が旅した島根県内の思い出の場所、八雲が著した『怪談』ゆかりの地などの魅力を広く知っていただき、現地への誘客を促すため、特設サイト「小泉八雲とセツが愛した 島根ゆかりの地をめぐる」をオープンしました。 1. 公開日 令和7年4月1日(火) 2. 内容 〇小泉八雲とセツのプロフィール 二人の生い立ちや出会いのエピソードなどの紹介 〇小泉八雲とセツゆかりの地をめぐる 夫妻が暮らした小泉八雲旧居やゆかりの品々を展示する小泉八雲記念館、夫妻ゆかりの松江のスポットなどの紹介 〇八雲とセツが旅した思い出の場所 松江周辺の加賀の潜戸や美保神社、出雲エリアの出雲大社、隠岐エリアの海士町菱浦などを八雲やセツのエピソードを交えて紹介 〇八雲とセツが紡いだ怪談・奇談ゆかりの地をめぐる 八雲とセツが共同作業で創作した『怪談』のストーリーと作中に登場するゆかりの地などを紹介 3. 特設サイトURL(しまね観光ナビ内)   https://www.kankou-shimane.com/feature/72158 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

松江市民200人のアンケート結果をふまえ、誕生から60数年のロングセラー銘菓「路芝」を復刻リニューアル!『昔の味と見た目』に寄せて伝統銘菓を未来へ

有限会社 風流堂 創業135年目の再挑戦。「懐かしいお菓子」「ソウルフード」との声もある銘菓が原点回帰たるリニューアルで次なる世代へ「島根・松江菓子の伝統」を届けたい この度リニューアルした路芝のパッケージと中身 このたび、有限会社風流堂(本社:島根県松江市矢田町250-50、代表取締役:内藤葉子)は、60年以上作り続けている伝統銘菓「路芝」を、4月1日(火)から全面リニューアル致します。「懐かしさ」、「親しみやすさ」をキーワードに、「白ごま風味」、「甘さ控えめ」といったお菓子の特徴を際立たせると共に、パッケージデザインは、 60年以上前の発売当初のデザインをモチーフに復刻しました。 詳細を見る 発売当初のデザインを復刻・味も変更 原材料の見直しによる味の変更 路芝は60年以上前からお作りしている、お茶席やお茶請けの菓子として地元で長く愛される白ごま風味の半生菓子ですが、この度、自家製餡を見直し、自社で豆から炊いた北海道産の隠元豆の風味がより感じられ、また添加物の使用を最小限にした、昔ながらの餡に調製致しました。 全体パッケージと個装パッケージを刷新 数年前に6個入りから3個入りへの変更をした際にパッケージも変更しましたが、この度、改めて、60年以上前の発売初期のデザインをモチーフに、色などを変えたデザインを採用しました。 リニューアル前の個装デザインリニューアル後の個装デザイン(雪の下から芝が萌え出でる下萌えの景色を表した菓銘からイメージ。) 全体パッケージは、箱型から袋型への変更(厚紙製のスタンドタイプ)の他、袋に描かれた絵を変更しています。この絵は、万葉集の歌からイメージした、いにしえの出雲路の風景を絵にしたもので、発売当初のデザインのモチーフを復刻したものです。 左から、前デザインパッケージ、リニューアル後のデザインパッケージ、パッケージサイズ図解 商品価格 3個入り 292円(税込)6個入り 659円(税込) 9個入り 1,004円(税込)12個入り 1,296円(税込) リニューアルの経緯  「路芝」は、看板商品の「朝汐」に続き、弊堂で2番目に人気の伝統銘菓です。 このお菓子は白餡を求肥でサンドし、短冊型にカットしたものを軽く乾燥させたお菓子で、手作業でひとひねりした姿と白ごま風味が特徴的です。地元ではお馴染みのお菓子で、お茶請けの菓子として長く愛されており、松平不昧公の菩提寺である月照寺様の茶室にては唯一の和菓子として、約50年に渡りご用命頂いております。 なお、月照寺は、境内にある大きな亀の背にのった石碑が「月照寺の大亀」として小泉八雲の随筆にも登場しており、頭をなでると長生きできるという言い伝えがあります。2025年秋から始まるNHK連続テレビ小説「ばけばけ」が、小泉八雲の妻が主人公として描かれる予定のため、今後観光客が増えることも予想されている場所です。 このように地元松江では馴染み深い「路芝」は、6年前にもリニューアルをしておりました。しかし、「懐かしさ」が評判のお菓子であり、この度原点回帰し、昔ながらの良さをお届けする事が喜ばれるのではないかと考え、味わいもパッケージも、全面リニューアルを行いました。 昨年の「山川」に続く主力商品の見直しです。 商品リニューアルの会議の様子路芝のデザイン変遷をまとめた資料 地元の方200名にアンケートを実施~松江市民のソウルフードとの声も 路芝を知っている人は90.5%、松江市民のソウルフードともいえる「路芝」 リニューアルに際し、お客様をはじめ地元の方211名にアンケートにてご意見を頂きました。というのも、路芝は、長年ファンでいてくださっているお客様が多く、「路芝とご家族との思い出を語ってくださるお客様も多いことから、『お客様とともにリニューアルをしたい』という気持ちが強く、アンケートをとらせていただくことにいたしました。 その結果、81.5%の方が「食べた事がある」という回答、そして98名の方が路芝にまつわる思い出を記入下さいました。思い出については、「こたつの上にあるお菓子」、「母が好きだった」「おばあちゃんがよく食べていた」といった懐かしさを伴う回答が50件以上と多く、地元の方に昔から親しんで頂いている、身近なお菓子として認識して頂いているという結果が見られました。 アンケートの中、味わいについて多かったお声が、 ・昔より甘い(甘すぎないお菓子というイメージがある) ・ごまの香りが減った気がする ・少し歯ごたえがあると良いかな というものでした。 そこで、今回のリニューアルでは、 ・より自然な甘さへ修正 ・ごまの風味を際立たせる ・若干の歯ごたえを増やす といった改良を行いました。 今後の展望 今回、「山川」と「朝汐」に次ぐ3番目の看板商品であり、風流堂のオリジナル商品である「路芝」のリニューアルが叶いました。松江らしい風流堂の代表銘菓として、地元に根付いた伝統和菓子の味を、島根を超えて全国の方々に楽しんでいただけるよう発信してまいります。 どうぞよろしくお願い致します。 風流堂 5代目 内藤 葉子 風流堂について 有限会社風流堂 日本三大和菓子処といわれる島根県松江市にて、 創業135年の老舗和菓子屋。 松江の代表銘菓として広く親しまれる「朝汐」と、 日本三大銘菓「山川」の本舗として知られる。 ”朝汐餡”をはじめとした自家製餡に力を入れ、 できるだけ地元の素材を使った質の良い和菓子作りにこだわっている。 代々続く銘菓から、 JAL国際線ファーストクラスに機内食で採用されたひとくち羊羹など 新しいアイデアを取り入れた和菓子まで、数々の菓子を生み出す。 現在、5代目にして初の女性社長が、伝統を大切にしながらも歴史を未来へつなぐため、日々奮闘中。 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

春満開の島根を堪能!桜舞う風景と出会うしまねコンテンツをご紹介

島根県 商工労働部 観光振興課 「しまねNEWS LETTER 2025 3月号」では、この春にお届けしたい島根県の魅力や最新情報をご紹介いたします。 今年は国宝指定10周年、国宝松江城のお城まつりの見どころは?! 開催期間:2025年3月26日(水)~4月9日(水) 松江城周辺の桜がライトアップされ、夜桜見物を楽しむことができます。また、ぼんぼりや武者大行燈の点灯も行われ、幻想的な雰囲気を演出します。露店も出店され、地元のグルメを堪能できます。 また、4月5日(土)には「第18代堀尾吉晴公・松江武者行列」が開催されます。総勢180名の武者や姫が松江城周辺を練り歩き、戦国時代の絢爛な絵巻を再現します。今回は特別ゲストとして、俳優の吉田栄作さんが豊臣秀吉役で参加し、行列を盛り上げます。 期間中は「なりきり武者体験」や「城中いきなり時代劇」など、参加型のイベントも多数用意されています。家族連れや観光客の方々にとって、松江城の歴史と文化を体感できる絶好の機会です。 https://www.matsue-castle.jp/festival/ 島根のお花見スポットをご紹介 玉造温泉(松江市) 約400本のソメイヨシノが咲く桜の名所で、 今年の玉造温泉桜まつりでは、夜桜ライトアップ、春のキッズ夜店、しまねの地酒まつり等多数イベントが開催されます。 https://tamayado.com/4036 斐伊川堤防桜並木(雲南市) 「日本さくら名所100選」に選ばれた斐伊川堤防桜並木は、約2kmに渡り、約800本のソメイヨシノが咲き誇ります。見ごろの時期には屋台が並び、ライトアップやぼんぼりで夜桜に風情を添えます。 https://www.unnan-kankou.jp/sakura_info/ 刺鹿神社(大田市) 約500本のソメイヨシノやヤエザクラが咲き誇ります。例年4月上旬に満開を迎え、赤い鳥居と桜の美しい光景が印象的です。 https://www.ginzan-wm.jp/purpose_post/satsukajinjya/ 三隅太平桜(浜田市) 山桜と彼岸桜の特徴を併せ持つ珍種で、根元周囲5.4mの日本一の巨木。1935年に国の天然記念物に指定され、2mの高さで4本の支幹が広がり、白い花が雪のように咲きます。 https://kankou-hamada.or.jp/guidepost/6156 春、自然豊かな島根ならではの心躍るグルメやスポットをご紹介! 心満たされる春グルメ 隠岐諸島の岩ガキ 隠岐諸島の自然豊かな環境に恵まれているため、岩ガキの養殖が盛んです。春から夏にかけて旬を迎え、甘みとミネラルが増し、特に身が大きく濃厚な味わいが特徴です。 https://www.e-oki.net/features/8704/ 桂月堂の桜ごよみ 桂月堂は島根県松江市にある和菓子屋。桜ごよみはきざんだ桜の葉を白餡に練り込み、花びら型に抜いた外郎で包みました。春の薫りをお愉しみいただけるお菓子です。 https://www.keigetsudo.jp/line-up/wagashi3/119 どんちっちアジ どんちっちアジは、島根県西部沖で獲れるマアジで、特に脂がのっているのが特徴です。春から初夏にかけての時期に脂が乗り、身がふっくらとしています。 https://www.city.hamada.shimane.jp/www/contents/1463098037763/index.html 春こそ訪れるべき島根スポット はくたチューリップフェア(安来市) 毎年、4月中旬に安来市役所伯太庁舎周辺を会場に開催されます。オランダをイメージした風車をバックに、約100種類、50万本の色とりどりのチューリップが一斉に咲き乱れ、多くの人の目を楽しませます。 https://yasugi-kankou.com/spot/伯太チューリップ/ 鷲原八幡宮 流鏑馬神事(津和野町) 津和野町で毎年行われる伝統的な行事で、地域の重要な文化財としても知られています。「鷲原八幡宮 流鏑馬神事」(つわのやぶさめ)と呼ばれ、武道の一つである流鏑馬を通じて、無病息災や豊作、地域の安全を祈願するものです。 https://tsuwano-kanko.net/info/yabusame/ リニューアル施設の情報 なかのや旅館(温泉津) 地元食材をふんだんに使用した、親子二代にわたるおもてなしの心が息づく和食料理が評判の温泉津のお宿が、客室・浴室・食事処のすべてを一新し、より快適に過ごせる空間として2025年3月にリニューアルオープンします。宿のすぐそばには、2027年に世界遺産登録20周年を迎える歴史ある『石見銀山』があり、観光の拠点としても最適です。さらに、温泉は全国的にも珍しい赤茶色の源泉かけ流し。温泉津ならではの自然の恵みを堪能しながら、心安らぐひとときをお過ごしください。 https://yunotsu-nakanoya.com/ しまねトピックス「松江ゴーストツアー特別版」 2025年後期の連続テレビ小説『ばけばけ』の舞台となっている島根県。松江の文学の街から隠岐の雄大な自然まで、 小泉八雲が生涯をかけて探求した日本の原風景を巡る2泊3日の旅です。 八雲の曾孫である「小泉凡」氏の特別案内で、  知的好奇心を満たしながら、文豪の眼差しを通して見る日本の深層に迫ります。 小泉八雲記念館での専門解説、西ノ島の絶景トレッキング、由緒ある神社参拝、 語り部による怪談話を通じて目に見える世界の先にある「魂の感性」に触れる旅です。 <ツアー概要> 【開催日】6月14日(土)~ 6月16日(月) 【ナビゲーター】小泉凡 【日程】 《1日目》松江駅-小泉八雲記念館-境港-Entô   《2日目》Entô-摩天崖・通天橋ほか、語り部による怪談話   《3日目》Entô-境港 詳細はサイトをご覧ください。 https://www.kankou-matsue.jp/event_calendar/desc/?event=111543 日比谷しまね館情報 島根県の物産・観光・移住情報などが盛りだくさんのアンテナショップ。首都圏における島根県の情報発信・活動拠点です。 ぜひ島根県の魅力をご堪能ください。 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ地下1階 営業時間 11:00~20:00(定休日は日比谷シャンテの休業日に準ずる) 公式HP: https://www.shimanekan.jp/ 島根県取材費用支援助成金制度についてのご紹介 県外メディアの皆さまが島根県へ取材のためにお越しいただく際の取材経費(旅費)の一部を支援しています。 詳細は下記URLよりご確認ください。 https://www.kankou-shimane.com/renmei/announcement/43 島根県商工労働部観光振興課 観光宣伝係 ■しまね観光ナビ   https://www.kankou-shimane.com/ ■島根フィルムコミッションネットワーク  https://www.kankou-shimane.com/loca/ ■島根県観光写真ギャラリー  https://www.kankou-shimane.com/ja/gallery ■島根県のPR動画公開中です! ・PR動画:https://youtu.be/BjryOG0jTGk ・素材集: https://youtu.be/VWPdhaAeHdU ・島根県観光振興課公式チャンネルhttps://www.youtube.com/@ShimaneGoen 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...