2月22日は「猫の日」。ペットブームの中で、多頭飼育や遺棄、飼い主が亡くなったなど、さまざまな理由で保護される猫は多い。保護猫を迎えた「里親」の女性に、当時の心境や猫との暮らしについて聞いた。(Sデジ編集部・宍道香穂)

 猫の日は2月22日が「ニャン・ニャン・ニャン」の語呂合わせになることから、1987年4月、ペットフード工業会(現:ペットフード協会、東京都千代田区)など6団体が制定した。

【関連記事】ニャンと快適? 猫好き社長が建てた「猫と人との共生住宅」 工夫満載の自宅を見学
してみた

【関連記事】不幸な野良猫減らしたい 米子に「スペイクリニック」開設目指すボランティア団体

 雲南市三刀屋町三刀屋の自営業・星野かおりさん(54)は島根県内のボランティア団体から3匹の猫を引き取り、暮らしている...