山陰両県は22日、強い冬型の気圧配置となり、各地で雪が降った。23日昼にかけて大雪となる見込みで、広島地方気象台は積雪や路面の凍結による交通障害への注意を呼び掛けている。
【写真】島根県内各地の降雪の様子 23日にかけて大雪のおそれ
【大雪情報】JR一部区間で遅れ、隠岐汽船フェリー欠航(随時更新)
気象庁によると、22日午前8時現在の積雪は、瑞穂(島根県邑南町)34センチ、赤名25センチ(同県飯南町)、大山39センチ(鳥取県大山町)38センチ、米子5センチなど。
2センチの雪が降った松江市内では午前8時半ごろ、慎重に運転する通勤車両や、転ばないようにゆっくり歩く市民の姿があった。
広島地方気象台によると、雪雲が予想以上に発達し同じ場所で長時間降り続いた場合は、警報級の大雪となる可能性がある。
22日午前6時からの24時間降雪量は、山陰両県のいずれも多いところで山地50センチ、平地30センチ。