2023年の特殊詐欺の認知件数が前年比1463件(8・3%)増の1万9033件になり、直近10年間で最多となったことが8日、警察庁のまとめ(暫定値)で分かった。3年連続の増加で、大都市圏の7都府県で67・3%を占めた。被害総額は前年比70億4千万円(19・0%)増の441億2千万円になり、2年連続で増えた。統計のある04年以降で認知件数、被害額ともに4番目に多かった。
[関連記事]「まさか自分が…」特殊詐欺、被害者が語る 詐欺犯の巧妙な手口
山陰両県は、認知件数が島根15件増の71件、鳥取24件増の75件で、被害総額が島根8千万円増の1億5千万円、鳥取2億円増の3億3千万円。
現金化しやすい特定の電子マネーの詐取やコンピューターウイルス除去名目のサポート詐欺が目立った。警察庁の担当者は「被害者から連絡させる手口で、犯人側にとって楽なサポート詐欺の増加が影響した」と分析している。
特殊詐欺を含む23年の刑法犯認知件数は...