
Q.湿疹が気になる! 受診は皮膚科? 小児科?
湿疹ができたとき、かかりつけの小児科に行くか、皮膚科に行くか、受診先に迷います。判断のポイントを教えてください。
YUBI先生の回答
「ぶつぶつが出た」「虫に刺された」「やけどしてしまった」など、子どもの皮膚トラブルって「小児科に行けばいいの? それとも皮膚科?」と、皆さん、困りますよね。

クリニックには、よく困ったお母さんから相談のお電話がかかってきます。私の答えは「どちらでもいいので、早めに受診しましょう」です。
例えば、かかりつけの小児科を受診して、そこでの対応が難しいと判断された場合は、専門の皮膚科や、提携の病院を紹介してもらえます。皮膚科を最初に受診した場合も同じです。
そのクリニックで対応可能な場合(例えば軽い湿疹など)、最初に使用する薬剤のランクは小児科でも皮膚科でもおおむねの統一見解があるため、どちらを受診しても同系統の薬が処方されます。
今はジェネリックが主流になっているので、薬の名前はいろいろありますが、ランクが合っていれば炎症を抑える強さに変わりはありませんので、ご安心ください。
一つだけ、電話相談についてご了承いただきたいことがあります。それは「皮膚の状態って、見てみないと分からない」ということです。「一度当院を受診してください!」と伝えて、診察を受けに来てもらっても、「これは自分では対応できないな」と判断して、皮膚科を紹介することもあります。
「だったら最初から『皮膚科に行け』って言ってよ!」と思うかもしれませんが、これがなかなか難しいんです。何とぞご理解をお願いします。
ドクター・ユビさん プロフィル
米子市出身。小児科医。2012年に「米子こどもクリニック」を開いた。ユーチューバー、ティックトッカー、保育園や訪問看護ステーションを運営する経営者として働く一方で、8児のパパとして奮闘中。子どもたちに「『口ではなく、背中で語る』男になりたい」と思っている。