Q.戦いごっこ、悪影響ですか?


 戦隊ものの影響で、ヒーローになりきった戦いごっこが大好きな息子(保育園年長)。友だちと一緒に遊ぶのが楽しいようで、ついヒートアップして先生に注意されることもあります。禁止も考えましたが、悪いことばかりじゃないのではという思いもあります。ご意見が聞きたいです。

YUBI先生の回答


 戦いごっこ、いいじゃないですか! 好きなことに熱中し、友人も巻き込んで遊べるのはすてきなことだと思います。ヒートアップして先生に注意されてしまうのは、戦いごっことは別の問題な気がします。

熱中できる遊びがあるのはいいこと。でも、自制心を養うのも大切だ

 問題は調子に乗ってしまうこと。おそらく鬼ごっこやゲームなどで盛り上がっても、同じようにヒートアップしてしまうのではないでしょうか。これは周りが叱り、注意しても、なかなかうまくいかないことが多いです。

 そのため、本人が先生に注意されて嫌な気持ちになったり、友人から一緒に遊ぶのを嫌がられるようになったり、寂しい気持ちや悲しい気持ちになって、そこで初めて自分の行動を変えようという気持ちが芽生えてくると思います。

 息子さんにとっては、少々つらい思いをしてもらうことにはなりますが、本人が自分を変えようと思い、自制できるようになることが大事だと思います。こうした意味からすると、「禁止にする」というのも、一つの気付きのきっかけにはなるでしょう。ただ、保育園など目が届かないところだと、禁止をしても意味がないかもしれません。さらに、約束を守らなくても平気になってしまう可能性があります。

 禁止にするなら目が届く範囲で「徹底的に禁止すること」。これができる環境で、有言実行することが大切だと思います。
 

ドクター・ユビさん プロフィル
 米子市出身。小児科医。2012年に「米子こどもクリニック」を開いた。ユーチューバー、ティックトッカー、保育園や訪問看護ステーションを運営する経営者として働く一方で、8児のパパとして奮闘中。子どもたちに「『口ではなく、背中で語る』男になりたい」と思っている。


▶▶子育てに役立つ情報はこちら