祓(解除)【はらい・はらえ】とは、前回の禊(みそぎ)と同様、神威にあやかり人々や社会のツミ(罪)、ケガレ(穢)、禍事(まがごと)、災厄、病気などを除去し、清浄な状態にするための儀礼である。

 禊祓(みそぎはらえ)とひとくくりにされることもあるが、本来は、禊はケガレを、祓はツミを除くためのものだった。

 前回述べたように、起源は奈良時代、8世紀の記紀神話以前にさかのぼる。

 ...