期間を指定
~

115件

約5,000株の牡丹が咲き誇る花園への誘い

日本庭園由志園株式会社 約5,000株の牡丹が咲き誇る花園への誘い 「2025花絵巻」 4月5日から開催! 約5千株の牡丹が咲き誇る関東有数の規模の東松山ぼたん園では4月5日から5月6日まで「2025花絵巻」と題し、牡丹のシーズンを盛り上げるイベントを開催いたします。 牡丹は早咲き・中咲き・遅咲きという3段階の時期に分かれて段階的に咲き誇り、園内は甘い牡丹の香りに包まれます。 今年は東松山市市制施行70周年を記念して植樹した3品種の新品種牡丹「歩々笑美」「古稀の彩」「ヒキノツキ」が初開花します。 また、期間中は様々なイベントが目白押し!牡丹のシーズンを盛り上げていきます! イベント名称:「2025 花絵巻」 開催期間:2025年4月5日(土)から5月6日(火)9時から17時 (最終入園16時30分) 開催場所:東松山ぼたん園(〒355-0008 埼玉県東松山市大谷1148-1) 入園料    :大人500円または300円 中学生以下無料         牡丹の開花状況により入園料変動 【Webページ】https://www.higashimatsuyama-botan.com/ 詳細は公式HPをご覧ください。 おすすめイベント1.東松山で出会える こびとづかん  ~不思議な公園とコビトたち~ 310万部突破・人気児童書「こびとづかん」とコラボレーション!東松山ぼたん園の芝生広場内にいるコビトを探すイベント「こびと探しBINGO」を開催します!! 地図やヒントをたよりに隠れたコビトを見つけよう!ビンゴゲーム形式でお気軽に楽しめます。探し終えた方にはノベルティもあります! こびとづかんとコラボレーションした「ももかき氷」を、1日20個限定で販売! さらに、定番から新作まで様々なこびとづかんグッズと書籍の販売も行います。 お目当てのグッズをゲットしてください! この春は東松山ぼたん園へコビトに会いに行きませんか? 【開催概要】 イベント名称:「東松山で出会える こびとづかん」 開催期間:2025年4月5日(土)~5月6日(火)      9:00~17:00(イベント最終受付16:00) 開催場所:東松山ぼたん園 芝生広場(〒355-0008 埼玉県東松山市大谷1148-1) 参加受付:東松山ぼたん園 あづまや こびと探しBINGO参加料:500円 イベント内容 ・コビト探しBINGO 東松山ぼたん園の芝生広場内にコビトたちが隠れています。 地図やヒントをたよりに探索し、コビトが見つかったらビンゴカードのマスをあけていきます。1列ビンゴになった方にはビンゴ賞としてノベルティを差し上げます。 ・オリジナルかき氷の販売 一番人気のコビト「カクレモモジリ」をモチーフにした「ももかき氷」を、1日20個限定で販売します。 協力:ロクリン社 東松山ぼたん園HP: https://www.higashimatsuyama-botan.com/ 詳細は公式HPをご覧ください。 おすすめイベント2.関東最大級! 圧巻の巨大花手水 牡丹の花を使った奇跡の絶景 巨大花手水の登場! 東松山ぼたん園の屋外ステージにGWの4日間限定で巨大花手水が登場します。 牡丹の生産地から仕入れた牡丹を使用した、この時期にしか見られない奇跡の絶景です。 甘い香りに包まれながら、赤・ピンク・白の色とりどりの牡丹の花手水をご覧ください。 【開催概要】 イベント名称:「巨大花手水」 開催期間:2025年5月3日(土)から5月6日(火)9時から17時 開催場所:東松山ぼたん園 屋外ステージ(〒355-0008 埼玉県東松山市大谷1148-1) おすすめイベント3.牡丹のプロから学べる 牡丹育て方教室の開催 大輪の牡丹を咲かせるコツをお教えします! 毎年大好評の牡丹育て方教室を今年も開催します。 育てるのが難しいというイメージのある牡丹ですが、専門知識を持ったスタッフが育てるコツを丁寧にお教えします。 さらに、参加いただいた方には牡丹苗をプレゼント! 【開催概要】 イベント名称:「牡丹育て方教室」 開催期間:2025年4月5日(土)から5月3日(土)         期間中毎週土曜日10時開催  開催場所:東松山ぼたん園 テラス(〒355-0008 埼玉県東松山市大谷1148-1) 参加料:1,000円 詳細は公式HPをご覧ください。 東松山ぼたん園について 東松山ぼたん園は、東松山市の花「ぼたん」の普及活動の一環として平成2年3月に開園しました。 開花時期は4月中旬から5月上旬で、ボタンの最盛期には市内外を問わず多くの来園者の方々で賑わいます。 ボタンの他にもアジサイやイロハモミジ、ロウバイなども植栽しているほか、大型複合遊具や芝生広場、展望台、マーケットデッキを整備し、年間を通してお楽しみいただけます。 【概要】 東松山ぼたん園 所在地:〒355-0008       埼玉県東松山市大谷1148-1 TEL:0493-81-7607 Mail:info@higashimatsuyama-botan.com HP:https://www.higashimatsuyama-botan.com/ 取材に関する問い合わせ先 日本庭園由志園株式会社(東松山ぼたん園指定管理者) 広報・辻野 智紀(ツジノ トモキ) TEL:0493-81-7607 Mail:tsujino@yuushien.com 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

日本酒発祥の地 “神々の国しまね” 新酒の季節、伝統ある味わい深い島根のお酒をご紹介

島根県 商工労働部 観光振興課 「しまねNEWS LETTER 2025年1月号」では、この冬にお届けしたい島根県の魅力や最新情報をご紹介いたします。 『しまねは、日本酒発祥の地』 【2024年12月、日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されました】 日本最古の歴史書『古事記』の出雲神話でスサノオノミコトがヤマタノオロチを酔い潰した「八塩折(やしおり)の酒」が登場することや、『出雲国風土記』に「佐香の河内で神々が集って御厨を建てて、酒を造って酒宴を開いて…」との記述があることから、島根県は古代から日本酒と深い関わりのあることがわかります。 さきほどの『出雲国風土記』に登場する佐香神社(出雲市)は酒造りの神様である「久斯之神(くすのかみ)」が祀られており、神社の名称である「佐香」は「酒」の語源となる言葉であることから、ここが“日本酒発祥”の地であると云われるようになりました。 李白酒造(松江市) 代表商品:李白 李白酒造は明治15年、水と緑の自然豊かな島根県松江の城下町に創業。「酒文化を普及し正しく後世に継承する」 李白酒造の経営理念です。「李白」の由来は酒を愛し詩を愛した唐代の詩人に因み同県出身の元首相若槻禮次郎氏により命名されました。出雲神話に出てくる酒造りの伝統、地方の食文化を後世に継承し、世界で愛される芳醇でまろやかな 一杯を醸しつづけています。 https://rihaku.co.jp/ 旭日酒造(出雲市) 代表商品:十旭日 創業明治2年。「十旭日」(じゅうじあさひ)と出雲大社御神酒の銘柄「八千矛」を醸している酒蔵。食事と共に楽しめる酒を大切にしており、生酛造りや熟成酒なども揃っています。 http://jujiasahi.co.jp/ 古橋酒造(津和野町) 代表商品:初陣 津和野町の明治創業の造り酒屋。自然に恵まれた環境で、地元の米、清流の仕込み水、伝統の技で、銘柄「初陣」のように常に初心を忘れず酒造りをしています。 https://uijin.net/ 岡田屋本店(益田市) 代表商品:菊弥栄 明治10年に創業し、以来「菊弥栄」の意味する「日本の弥栄を願う」を柱に、蔵人たちが人々の弥栄を願い、丹精を込めて造り上げています。人々の語らいや四季折々の肴と共に楽しめるお酒です。 https://www.kikuyasaka.co.jp/ 隠岐酒造(隠岐の島町) 代表商品:隠岐誉 ユネスコ世界ジオパークに認定されている「隠岐諸島」の酒造。島内5つの蔵元が合併し、「酒質の向上に天上なし」を合言葉に、五味の調和を大事にした酒造りをしています。 https://okishuzou.com/ 島根の冬はイベント盛りだくさん 今冬の島根コンテンツをご紹介 伝統あるしまねの節分を楽しむ 熊野大社(松江市) 2月2日 豆まき神事では初めに弓矢を持った神職が、様々な願いを込めて桃の鏑矢を天と地に向けて放ちます。桃はいろいろな災いを追い払うものとして昔から言い伝えられているからです。それを合図に豆まき神事が舞殿で始まります。 http://www.kumanotaisha.or.jp/saiten/setubun/setubun.htm 太皷谷稲成神社(津和野町) 2月2日 日本五大稲荷の一つ、太皷谷稲成神社では、男子42歳、女子33歳の本厄の人をはじめ、その前後の年回りの人達の厄除けの祈願祭が行われます。 https://taikodani.jp/ ご縁の島根だからこそのバレンタイン Patisserie J.KOWARI(松江市) 厳選した素材を使用し、その良さを活かした商品づくりを大切にしています。フランス菓子の伝統をしっかり守りつつ、そこに新たな風を取り入れオリジナリティ溢れるものを創造しています。 ttps://kowari.co.jp/ Fruits moritani(益田市) 『甘酸っぱくて瑞々しい島根県益田市産の美都いちごがミルクチョコレートをまとったバレンタイン限定の人気スイーツ』 チョコレートにより甘さが増したいちごはバレンタインにしか味わえないスイーツ。甘酸っぱいいちごとチョコレートの絶妙なマリアージュが口の中で広がります。 https://shop.moritani-fruits.jp 2025年注目の島根スポット 改装トレーラーの店内 理容室Maverick (飯南町) 赤名の国道54号沿いに全国でも珍しいヴィンテージトレーラーを店舗にしたbarber『Maverick』が2024年11月8日オープンしました。Maverikは独創的・異端という意味で、唯一無二の空間でサービスを提供しています。 “まちにとける”貸別荘 まちとけ大社(出雲市) 出雲大社「稲佐の浜」近くに1日1組限定の“街の空気にとけこむ”貸別荘『まちとけ大社』が2024年11月1日にオープン。八百万の神様がお越しになる出雲大社の街を堪能いただける貸別荘です。 【しまねトピックス】【美肌イベント第8弾】酒持田本店の日本酒風呂体験!木綿街道のパネル展も開催 【開催日】 2025年2月15日(土)・16日(日) 【開催時間】 11:00~20:00 【開催場所】 日比谷しまね館 「日本酒風呂専用 ヤマサン正宗」の販売・体験 近年、日本酒の持つ美肌効果が再評価されています。島根産業技術センターの協力の元、酒持田本店の日本酒数十種の美容成分を分析して開発された日本酒風呂専用の日本酒をご紹介します。美肌効果が高い日本酒を使用した、酒風呂のための入浴酒です。どうぞお試しください。 「平田の木綿街道」の紹介 江戸から明治にかけて木綿の集散地として栄えた出雲市平田地域。のちに「木綿街道」と称される一帯には、今も切妻妻入塗屋造の家屋や白壁の土蔵が軒を連ね、ノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。 古い街並み、風格のある老舗や、歴史ある神社などが残る一方、最近では新たなスポットも続々誕生。町全体がフォトジェニックで溢れている木綿街道を写真や動画でご紹介いたします。 ※予告なくイベント変更・中止になる可能性がございます。 島根県の物産・観光・移住情報などが盛りだくさんのアンテナショップ。首都圏における島根県の情報発信・活動拠点です。 ぜひ島根県の魅力をご堪能ください。 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ地下1階 営業時間 11:00~20:00 (定休日は日比谷シャンテの休業日に準ずる) https://www.shimanekan.jp/ 島根県取材費用支援助成金制度についてのご紹介 県外メディアの皆さまが島根県へ取材のためにお越しいただく際の取材経費(旅費)の一部を支援しています。 詳細は下記URLよりご確認ください。 https://www.kankou-shimane.com/renmei/announcement/43 島根県商工労働部観光振興課 観光宣伝係 ■しまね観光ナビ   https://www.kankou-shimane.com/ ■島根フィルムコミッションネットワーク  https://www.kankou-shimane.com/loca/ ■島根県観光写真ギャラリー  https://www.kankou-shimane.com/ja/gallery ■島根県のPR動画公開中です! ・PR動画:https://youtu.be/BjryOG0jTGk ・素材集: https://youtu.be/VWPdhaAeHdU ・島根県観光振興課公式チャンネルhttps://www.youtube.com/@ShimaneGoen 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

島根県出雲の水性ネイルブランド「ANDIZUMO」から、水性ネイル「EDO」が登場!

株式会社エル 全国の蔦屋書店・TSUTAYA BOOKSTORE・TSUTAYAの一部店舗で2025年1月17日(金)から販売。 株式会社エル(本社:大阪府大阪市、代表取締役 木村 一恵)が手がける、島根県出雲の水性ネイルブランド「ANDIZUMO(アンディズモ)」は、蔦屋重三郎が多くの才能を世に伝えたとされる耕書堂の屋号※1をデザインした水性ネイル「EDO」全6色と、水性ネイル2本セット2種類を発売いたします。※2 「EDO」は、日本の魅力が色づく街、日本らしさが色めいた時代を表現したデザインです。 「ANDIZUMO」の水性ネイルは主成分が水のため、除光液を使わずにお湯で簡単に剥がせる、爪にも 環境にも優しいネイルです。 また2025年1月11日(土)から13日(月)までSHIBUYA TSUTAYAにて先行発売を実施します。 ※1「蔦屋」「耕書堂」のデザインはカルチュア‧コンビニエンス‧クラブ株式会社の商標です。 ※2 販売店舗は25年1月中旬以降に特設サイト(https://tsutaya.tsite.jp/tsutaju/)で告知を開始いたします。 EDO(全6色) EDO 全6色 " EDO 太夫 TAYU " " EDO 太夫 TAYU " color:ベビーピンク & ゴールドラメ Baby pink & beige gold glitter 価格:¥1,980(税込) " EDO 月の松 full moon shaped pine ""EDO 月の松 full moon shaped pine" color:グリーンティー Green tea 価格:¥1,980(税込) " EDO 流星 shooting star ""EDO 流星 shooting star" color:パープルインシルバーラメ Sprinkle purple in silver 価格:¥2,750(税込) " EDO 花魁道中 OIRAN "" EDO 花魁道中 OIRAN " color:ゴールド&ピンクラメミックス Gold & pink glitter mix 価格: ¥2,750(税込) " EDO 百年桜 longevity "" EDO 百年桜 longevity " color:チェリーブロッサムオーロラフレーク Cherry blossom hologram 価格:¥3,520(税込) " EDO 花見宴 flower viewing ""EDO 花見宴 flower viewing" color:ベージュピンク&ゴールドメタリック Beige pink & gold metallic 価格:¥3,520(税込) 2本入り 箱セット商品 ※オリジナルミニトートバッグ付き EDO 花魁セットOIRAN SET[ EDO 花魁セットOIRAN SET ] ■花魁道中 color:ゴールド&ピンクラメミックス Gold&pink glitter mix ■雪水 SOFT TOP & BASE 厚みが出るため、爪の乾燥が気になる方や薄くなってしまった方にも。 価格:5,280円(税込) EDO 桜セット SAKURA SET[ EDO 桜セット SAKURA SET ] ■百年桜 color:チェリーブロッサムオーロラフレーク Cherry blossom hologram ■氷衣 HARD TOP COAT ロングラスティングのTOP COAT。 硬さが出るため、爪の弱い方にも。 価格:6,050円(税込) オリジナルミニトートバッグ「花魁セット」、「桜セット」をそれぞれご購入になった方へ、「花魁道中」の水性ネイルのパッケージがデザインされた「オリジナルミニトートバッグ」をプレゼントいたします。 ANDIZUMO(アンディズモ) サスティナブルな商品作り、地域と生きるをテーマにしている「ANDIZUMO」。 島根県出雲では、地元の業者さんやスタッフと共にブランドを作り上げています。 少しでも体やお肌に良いものを選択してほしいという思いからスタートした、除光液を使わずにお湯で簡単に剥がせる水性ネイルブランド「ANDIZUMO」は、体に優しいだけでなく、環境への負担にも配慮した水性ネイルブランドです。 【HP】https://andizumo.jp/ 【Instagram】https://www.instagram.com/andizumo/ 【商品問合せ先】info@elinc.jp 【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】info@elinc.jp 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...