戦国時代、毛利元就が陣城を築いた島根県飯南町上赤名の武名ケ平山(ぶながひらやま)(724メートル)に新しい登山道が開通した。安全に登れ、絶景を楽しめると聞き、登ってみた。(雲南支局・山本泰平)


武名ケ平山は1562年、毛利元就が近くの衣掛山(きぬかけさん)(631メートル)に居城(瀬戸山城)を築いた尼子方の武将・赤穴氏を攻略するために陣城を築いたことで知られる。戦国大名が拠点を設けた山だけあって、山頂付近では、...
戦国時代、毛利元就が陣城を築いた島根県飯南町上赤名の武名ケ平山(ぶながひらやま)(724メートル)に新しい登山道が開通した。安全に登れ、絶景を楽しめると聞き、登ってみた。(雲南支局・山本泰平)
武名ケ平山は1562年、毛利元就が近くの衣掛山(きぬかけさん)(631メートル)に居城(瀬戸山城)を築いた尼子方の武将・赤穴氏を攻略するために陣城を築いたことで知られる。戦国大名が拠点を設けた山だけあって、山頂付近では、...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる