
だだっ広く静かな芝生広場は、いい意味で「何もない」場所。遊具がないと楽しめないのでは? と思うかもしれないが、普段おもちゃに囲まれて過ごしている子には、新鮮に映るかも。
レジャーシートと、お弁当やおやつを持って行き、ピクニックをしてみよう。シャボン玉や縄跳び、フラフープを持参して思いっきり遊んでみるのもいい。芝生に寝転んで日なたぼっこも気持ちいいし、鬼ごっこやかくれんぼも盛り上がりそう。

散歩だけでも発見がある。芝生の朝露が太陽に照らされてきれいに光っていたり、バッタなどの昆虫が隠れていたり。きれいな色の落ち葉拾いやドングリ集めなど、子どもの「わくわく」を刺激するものがあちこちにある。大人も童心に返って自然を堪能しよう。

古墳時代や奈良時代の住居を推定復元した建物もある。中に入ることができるので、親子で古代ロマンに触れられる。敷地内を少し歩いたところに、国指定史跡「岡田山古墳」もある。

広場の端に、展示学習館がある。入り口手前に展望台へ続く階段があり、66段を上ると意宇平野が見渡せ、天候がよければ大山も見える。館内には、おむつ交換台が設置されたトイレがある。授乳室はないが、受付に頼めば部屋に案内してもらえる。

広場は、ゴルフや野球などの球技やフライングディスク、自転車の乗り入れ、ペグを打つテントは禁止されているので気をつけよう。

(増田枝里子)
所在地:松江市大庭町456(MAP)
開館時間:広場はいつでも入れるが、駐車場は午前8時~午後6時。展示学習館は午前9時~午後5時
休館日:広場は無休。展示学習館は毎週火曜(祝日の場合翌日)
料金:無料(展示学習館の展示室は有料)
駐車場:あり
授乳室:展示学習館の受付で案内してもらう
近くのランチスポット:松江市のランチ情報はこちら