遊び場マップはこちら

よろい竜の代表格・エウオプロケファルスの骨格標本=島根県奥出雲町佐白
記者のオススメPOINT
化石や鉱石2千点 迫力の骨格標本、実際触れることも


 島根県内では珍しい恐竜の骨格標本が並ぶ博物館。化石や鉱石など世界各国から集めた約2千点が並び、一部は実物に触れる。地球の誕生から現在まで約40億年の歴史を振り返り、ロマンにあふれる。

恐竜の骨格標本など約2千種類の資料がある奥出雲多根自然博物館

 入館するとまず、全長9メートルの大型肉食恐竜・アロサウルスの骨格標本があり、恐竜好きにはたまらない迫力。よろい竜の代表格「エウオプロケファルス」の骨格標本もある。有名なアンキロサウルスと似て、骨でできたとげが背中を覆い、ハンマー型の尻尾が特徴。全長25メートルあるとされるアパトサウルスの上腕骨の化石も展示する。

館内に入ると全長9メートルのアロサウルスの骨格標本がお出迎えしてくれる
アパトサウルス、アロサウルスの化石も展示。アパトサウルスの化石は実際に触れる

 海の生き物を中心とした展示では、ウニや貝殻、シーラカンスの化石などが並ぶ。アンモナイトやブラジル産の白亜紀の魚・ラコレピスの化石は触れるようになっており、うろこや貝殻の凹凸を感じてみよう。

 カナダの地層でしか採取されないアンモナイトが宝石化した「アンモライト」は、緑や赤に輝き目玉の一つ。ほかに、島根県吉賀町で発掘されたアンモナイトや県内の火成岩や鉱石を特集するコーナーもある。

アンモナイトや魚の化石の展示も多い。実際に触れる
海をテーマにアンモライトや魚の化石なども展示

 ホテル機能もあり恐竜のラッピングやフィギュアに囲まれた部屋で宿泊する。恐竜のおもちゃやオリジナル商品も販売され人気。春の大型連休中はイベントもあり、恐竜のジオラマやキーホルダー作りを楽しもう。

博物館では宿泊もでき、恐竜のコンセプトルームが人気だ

(林李奈)

奥出雲多根自然博物館(奥出雲町)
所在地:島根県奥出雲町佐白236-1(MAP
開館時間:午前10時~午後4時
休館日:毎週火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始12月30日~1月3日
入館料:大人600円  小中学生・高校生300円
駐車場:あり
授乳室:なし
近くのランチスポット:奥出雲町のランチ情報はこちら