出雲市斐川町の荒神谷遺跡は、日本最多の銅剣(358本)、銅矛(16本)とともに銅鐸(どうたく)(6個)が出土した著名な遺跡である。一方、その西方約4キロにある「大社基地遺跡群」は、戦争遺跡と言われているが、ほとんど知られていない。
遺跡と戦争遺跡はどのように違うのだろうか。遺跡とは、...
出雲市斐川町の荒神谷遺跡は、日本最多の銅剣(358本)、銅矛(16本)とともに銅鐸(どうたく)(6個)が出土した著名な遺跡である。一方、その西方約4キロにある「大社基地遺跡群」は、戦争遺跡と言われているが、ほとんど知られていない。
遺跡と戦争遺跡はどのように違うのだろうか。遺跡とは、...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる