本年度から島根県古代文化センターでは、「律令制下における地方行政の研究」として、奈良時代以降の地方行政単位の国、郡の様相の研究を始めます。ここでの「国」は、現在の県より小さく、出雲国、石見国、隠岐国があり、国の役所は「国府」「国庁」と呼ばれ...
いまどき島根の歴史 ◆268◇ 〈榊原博英〉 鉄道工事で現在地に移転 石見国府址の石碑
残り1096文字(全文:1217文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる