森鴎外
森鴎外

 島根県津和野町出身で明治の文豪・森鴎外はショートスリーパー(短時間睡眠者)だったそうだ。

 真偽は定かでないが、交友のあった文芸評論家の内田魯庵は『鴎外博士の追憶』に、鴎外が「人間は二時間寝れば澤山(たくさん)だ」と話すのを度々聞いた、と記している。「那破烈翁(ナポレオン)は四時間しか寝なかつたさうだが、四時間寝るのを豪(えら)がる事は無いさ」と豪語したとも。

 ごくまれにいる眠らなくてもいい人はさておき、眠る時間が確保できない、眠りたいのに眠れない悩みは深刻だ。快適な睡眠を追求する「眠活」やテクノロジーで快眠を促す「スリープテック」の市場が活況と言うから、それだけ睡眠不足の人が多いということだろう。

 そんな背景があってか、厚生労働省の検討会が「健康づくりのための睡眠ガイド2023」を取りまとめた。成人は6時間以上の睡眠を推奨している。良質な睡眠のためには寝室にスマートフォンを持ち込まない、カフェイン摂取は1日400ミリグラムまで-などと事細かい。逆に神経質になり過ぎて目が覚めてしまいそうだ。

 年代別で小学生は9~12時間を睡眠の目安とし、夜更かしに注意を呼びかける。けれども明日の大みそかの夜は日が変わるまで起きているんだとわくわく、そわそわしている子は多かろう。いつもなら怒る親も目をつぶってくれるはず。楽しみが待っているから、せめて今夜は早めに寝るといい。(史)