<毎食が SDGs 子の残り>。オリックスが発表した、働きながら子育てする男女の日常をつづった「働くパパママ川柳」の大賞作品。子どもの残り物ばかり食べていても、残飯を減らしてSDGs(持続可能な開発目標)に貢献していると思えば、少しは前向きになれるか▼<コロナ禍で 増えたミッション 多すぎる>。そんな思いの会社員も多いだろうが、決して悪いことばかりではない。<テレワーク こっそり覗(のぞ)く リトルボス><聞く力 おしゃべり娘に 鍛えられ>。慣れない在宅勤務も子どもの成長を実感し、親子の絆を強めるチャンスになろう▼とはいえ、コロナ禍も3年目。そろそろ音を上げたくなる。<第2波で 産まれた我が子 5波で立つ>。現在は7波が進行中。このままでは収束までに、どんどん成長してしまいそう▼<みなマスク はぐれる息子 ママ探し>。マスクで表情が隠れているだけに、母親を見失い、泣きじゃくる子もいるだろう。見失う状況は新社会人にも当てはまりそう。マスクにテレワークも加わり、上司や先輩の顔を覚え切れない人も多いのでは▼そういえば、テレワークではこんな川柳もあった。<ミュートして 家事に舵(かじ)切る 会議中>。オンライン会議も映像や音声を切ってしまえば、何をしていても分からない。決して推奨はできないが、これも時間を有効に使うコロナ禍版働き方改革か。(健)