「ご祝儀などに使う新しい紙幣(ピン札)への交換に対応できず、困っています」。福岡県内の金融機関の窓口担当者から、こんな投稿が西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた。新デザインの紙幣発行が2024年7月に始まるのに伴い、現行の紙幣は既に製造が終了。“ピン札”の残りが徐々に少なくなっているようだ。取材を進めると、銀行やホテルで不足の影響が出始めていた。
(西日本新聞・仲山美葵)
「入ってくる新札の量が減り、今後は交換に制限を設けることがあるかもしれません」。取材班が同県内の金融機関の窓口で尋ねてみると、こんな説明が返ってきた。
日本銀行によると、1年間に製造される紙幣は千円札、5千円札、1万円札を合わせて約30億枚。日銀は過去数カ月の各金融機関の使用実績に応じ、その割当量を決めてきた。約30億枚は毎年ほぼ全量、古い紙幣と交換する形で金融機関に渡り、個人や法人取引を通じて世の中に流通する。

現行紙幣の製造は22年9月までに終わり、...