期間を指定
~

59件

スサマジ、序盤戦の大一番へ 越谷に連勝し琉球戦へ挑め <ゲーム分析>

バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の島根スサノオマジックは、ホームの松江市総合体育館で、仙台89ERSに連勝し、開幕4連勝を飾った。仙台は外国人選手が強力で、競り合う展開になったが、スサマジは攻守の集中力を高め、押し切った。  今週末の19、20日はB1に昇格した越谷アルファーズとアウェーで連戦。23日はホームの松江市総合体育館で、西地区のライバル・琉球ゴールデンキングスと対戦する。2026年にスタートするBリーグ・プレミアの参入が決まった島根スサノオマジック。今のチーム力と越谷戦、序盤戦の大一番になる琉球戦の展望を解説する。 (編集局・舟越幹洋)  仙台は東地区の下位ながら、B1の各チームと競り合う好チーム。外国人選手のキッドと、NBA経験のあるフェリシオの2人は強力。日本人選手の青木はスピード、シュート力があり、攻守にチームの連携が取れている。 勝負所でビッグプレー  1ゲーム目は3Qが終わって51―43。スサマジにいいプレーがあるが、あと一歩のところで突き放せない。仙台に粘られ、攻撃でスピードのある日本人選手に崩され、3点シュートを決められてしまう。 エヴァンス・ルーク  4Q、仙台にじりじり追い上げられ、残り6分、53―53と追いつかれてしまう。ただ、新生スサマジはここで焦らなかった。エヴァンスが相手ディフェンスのミスマッチを突きインサイドで確実に得点。さらにクラークがインサイドでエヴァンスに絶妙なアシストパスを出す。ケイが走ってフリースローを得て、残り2分30秒で、62―57とリード奪う。やはり、経験のある選手たちは勝負所を理解し、得点を決める力がある。  残り2分、津山が相手キャプテンで、攻撃力のある青木をよく守り、

スサマジ 新戦力が躍動! 高い攻撃力、不安吹き飛ばす開幕ダッシュ<ゲーム分析>

スサマジ、CS出場へ前進 残り6試合、注目の名古屋D戦<ゲーム分析>

バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の島根スサノオマジックはB1上位8チームで争うチャンピオンシップ(CS)進出に向けてぎりぎりの戦いが続いている。14日は西地区1位の琉球、17日は京都を破り、西地区3位とCS出場のワイルドカード争い2位をキープした。17日のゲームで西地区2位とワイルドカード争いをする名古屋D、広島、千葉が相次いで敗れたため、スサマジはCS出場に向けて一歩前に出た。スサマジは19、20日、西地区2位の名古屋Dと対戦する。レギュラーシーズンの残りは6試合。西地区2位の可能性もある最終局面を展望する。(編集局・舟越幹洋) シュートを放つ島根のペリン・ビュフォード  17日が終わって、スサマジは西地区3位。同2位の名古屋Dが長崎に敗れたため、ゲーム差は「3」に縮まった。19、20日の直接対決で連勝すれば、ゲーム差は「1」になる。ゲーム差がなくなれば、直接対決で全勝したスサマジが名古屋Dを上回り、西地区2位でCS出場できる。 名古屋Dに連勝で、西地区2位もある    名古屋Dはスサマジとの連戦の後、27、28日は琉球。琉球に連勝することはないと思うので、スサマジが西地区2位に浮上する可能性が出てきた。  もし、西地区2位になれない場合は、ワイルドカード争い(2枠)になるが、