期間を指定
~

59件

スサマジ、チャンスつかもう! 仙台戦連勝し、上位対決へ 長崎戦は驚きの結末 <ゲーム分析>

バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の島根スサノオマジックは6、7日、ホームの松江市総合体育館で仙台89ERSと対戦する。現在28勝20敗で西地区3位。2位の名古屋Dとのゲーム差は「3」。レギュラーシーズンは残り12試合。1試合ごとの勝敗が地区順位とCSのワイルドカード争いに結びつき、特に激戦となっているワイルドカード争いは負けたチームが脱落するサバイバルゲームになってきた。スサマジのCS出場の見通しを解説する。 長崎ヴェルカ戦が行われた長崎県立総合体育館のアリーナ 大ピンチから驚きの逆転劇  「あー、もうだめだ」。3月31日の長崎戦、スサマジのファンなら誰もがそう思ったのではないか。長崎に連敗すると、西地区2位どころか、ワイルドカード争いでも追い上げてきているチームに並ばれ、チームの勢いもなくなってしまう。 長崎戦の第1クオーター、島根のペリン・ビュフォード(右)がドリブルで攻め込む=長崎県立総合体育館  残り38秒で70―74とリードされ、相手ボールのスローイン。1点差、2点差なら希望はあるが4点差。3点シュートを決めても届かない。普通、そのままゲームは終わる状況だった。「ここまで頑張ってきたのに、長崎が鬼門だったか」。天を仰いだ

スサマジ 長崎に逆転負け 後半シュート精度欠く B1

バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の島根スサノオマジックが30日、アウェーの長崎県立総合体育館で第47戦に臨み、長崎ヴェルカ(西地区)に67-74で敗れた。2連敗で通算27勝20敗。西地区の順位は3位のままで、2位・名古屋ダイヤモンドドルフィンズとのゲーム差は3に広がった。今季は残り13試合。  島根は6点リードで前半を終えたが、後半はアジア・カップ予選で日本代表として活躍した長崎の馬場雄大らに要所でシュートを決められ、逆転を許した。両チーム最多タイの19得点を挙げた安藤誓哉、今季6度目のトリプルダブルを達成したペリン・ビュフォード、ニック・ケイが2桁得点をマークした。  長崎との第48戦は、31日午後2時5分から同会場である。 (清山遼太) [関連記事] ・【動画・写真特集】スサマジ、長崎に逆転負け ・スサマジ、どうなる長崎戦 CS出場へぎりぎりの戦い続く <ゲーム分析>    ◇第47戦(30日・長崎県立総合体育館、3784人) 長  崎 74 11-16 67 島  根 19勝28敗  20―21  27勝20敗         21―17               22―13          【評】島根は、

スサマジ、名古屋Dとの大一番制す ビッグ3が爆発 83得点! 西地区2位奪還へゲーム差「3」 <ゲーム分析>

バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の島根スサノオマジックは20日、同じ西地区2位の名古屋ダイヤモンドドルフィンズと相手ホームで対戦し、103―91で勝利し、通算25勝18敗とした。名古屋Dとのゲーム差は「3」に縮まり、チャンピオンシップ(CS)出場に向けて、西地区の順位争いとワイルドカード争いの両面で、大きな1勝を挙げた。点の取り合いになったゲームのポイントを解説し、CS出場に向けた今後の戦いを展望する。 [関連記事]勝負の終盤戦へ CS出場へ可能性残す 今後の西地区直接対決が鍵  20日の名古屋Dとのゲームには大きな意味があった。スサマジが勝てば、2位の名古屋Dとのゲーム差を「3」に縮め、西地区2位の座を奪い返す可能性が出てくる。スサマジは今シーズン、12月6日、名古屋Dに快勝している。名古屋Dとは20日のゲームのほかに、まだ2試合あり、連勝すれば相手に苦手意識を植え付け、優位に立てる。 名古屋D戦の第1クオーター、島根の谷口大智(左)がシュートを放つ=ドルフィンズアリーナ  【写真特集】スサマジ 西地区2位の名古屋D下す 勝てば天国、負ければ…。  逆に敗れれば、ゲーム差は「5」になり、名古屋Dの西地区2位がほぼ確定。スサマジは西地区3位をキープしながら、

4連敗のスサマジ 大ピンチ! ホーキンソン擁する渋谷戦は総力戦 タフな展開予想、連勝しムード高めたい<ゲーム分析>

バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の島根スサノオマジックは10、11日、ホームの松江市総合体育館で中地区3位のサンロッカーズ渋谷と対戦する。主力選手がけがで欠場し、7日の長崎戦に敗れ4連敗中と最大のピンチだ。B1は今週末の連戦が終わると3週間の休みに入る。休み明けの3、4月はレギュラーシーズンの後半戦で、チャンピオンシップ(CS)出場をかけたぎりぎりの戦いが続く。今週末、ホームで連勝し、後半戦に備えたい。昨年のワールドカップ(W杯)で活躍した日本代表・ホーキンソンのいる渋谷戦のポイントを解説する。 (編集局・舟越幹洋)   4連敗を喫し、ファンに再起を誓う島根の選手、スタッフたち=松江市総合体育館   渋谷は攻守に力強いチーム  スサマジは21勝16敗で西地区3位。渋谷戦は西地区上位争いのために落とせないカードになった。  4連敗は残念だが、敗れたゲームより、今週末の渋谷戦を考えたい。渋谷は20勝17敗で中地区3位。シーズン前半は負けが続き、低迷していたが、昨年12月あたりからチーム力が上がり、勝ち上がってきた。12月16日には千葉ジェッツに相手ホームで勝っている。  渋谷の特徴はしっかりしたディフェンスで、オフェンスとの距離を縮めた厳しいマンツーマンディフェンスをしてくる。日本人選手、外国人選手ともに

スサマジ、西地区首位・琉球に迫る! 「中国ダービー」広島、突き放す 今週末の東京ホーム戦に注目<ゲーム分析>

スサマジ 西地区1位に迫れ! 難敵・大阪に連勝、単独2位に浮上 ビュフォード驚きの50得点!<ゲーム分析>

バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の島根スサノオマジックは年末年始の大阪エヴェッサ、群馬クレインサンダーズとの連戦を3勝1敗で乗り切り、17勝11敗で西地区単独2位に浮上した。オールスター戦後、17日に松江市総合体育館で西地区4位の広島ドラゴンフライズ、20、21日は東地区8位の茨城ロボッツと対戦する。この3戦はチャンピオンシップ進出が確約される2位の座を固め、20勝8敗で西地区1位の琉球ゴールデンキングスとの差を詰める絶好の好機だ。大阪、群馬戦を振り返り、西地区1位を狙うポイントを解説する。(編集局・舟越幹洋) [関連記事]・スサマジ 好調3連勝 大阪との接戦制す 西地区2位浮上 ・【動画】スサマジ ビュフォード選手、第25戦後会見 キャリアハイ最多50得点の心境は? ・【写真特集】スサマジ、群馬に勝利 終盤の追い上げかわす  12月30日、大阪との1ゲーム目は全国のバスケットボールファンに衝撃が走った。ビュフォードが50得点、14リバウンド、12アシストのトリプルダブルを達成した。それも50得点! Bリーグの歴代2位の大記録。大阪は日本代表フォワードの馬場がいる長崎に連勝し、調子を上げていただけに大阪の連勝にストップをかけたスサマジの大黒柱の活躍には、全国のファンがあらためて驚き、注目した。 大阪の2ゲーム目は冷や汗  この試合ではビュフォードが無理矢理、得点を稼ぎにいっているという感じはなかった。チームプレーの流れの中で、1対1でシュートを決め、シュートに行くと見せてパスをさばいていた。ビュフォード本人も「自分は本来、パサーだ(パスをする人)」と言っているように、このところのビュフォードはオフェンスでシュートに行ける時は行き、相手のディフェンスを引きつけ、味方の得点につながるいいパスを出すスタイルが自然な流れでできている。味方にとっては心強い存在だが、相手チームにとってはたいへん守りづらい選手だ。 ペリン・ビュフォード  この試合に目を奪われがちだが、注目は大阪戦の2ゲーム目を負けなかったこと。この試合、大阪はCS進出に向けて連敗は絶対に避けたい。

スサマジにチャンス到来! 大阪との連戦で2位浮上狙う 難敵・宇都宮を倒し上昇ムード<ゲーム分析>

全国大会で指揮できる公認指導者ライセンス(C級)を持つ山陰中央新報社の舟越幹洋デスクが島根スサノオマジックの週末の2連戦を観戦し、戦術面でのポイントや勝敗を分けた場面を分析。次戦の見どころも併せて紹介する。 [関連記事] ・【スポーツ速報】スサマジ、大阪に快勝 ・【写真特集】スサマジ、大阪に大量リードで圧倒 ・スサマジ 第25、26戦見どころ vs大阪(西地区) 堅守から好調な攻撃を  バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の島根スサノオマジックは30、31の両日、ホームの松江市総合体育館で同じ西地区の大阪エヴェッサと対戦する。スサマジは24日、アウェーで東地区2位の強豪、宇都宮ブレックスに勝ち14勝10敗で西地区単独3位。大阪は12勝12敗で西地区6位。大阪に連勝すれば西地区の2位に浮上する可能性があり、年の瀬、注目の一戦だ。11月と12月の上位対決を苦しみながらも乗り切ったスサマジにチャンスがやって来た。  11月と12月は川崎、琉球、千葉、名古屋D、宇都宮とB1上位との対戦が続いた。エースのビュフォードがけがで川崎戦を欠場し連敗。ビュフォードは琉球戦から復帰したが相手ホームで連敗。千葉とは1勝1敗。名古屋Dに快勝、宇都宮と1勝1敗の結果だった。ビュフォードがゲーム感を取り戻すまで、琉球と千葉に敗れて3連敗と苦しかったが、千葉の2戦目では90―59と圧倒。同じ西地区の名古屋Dにも93―75と快勝し、「スサマジ強し」をあらためて印象づけた。 千葉J戦、島根の安藤誓哉がシュートを放つ=松江市総合体育館 アウェーの試合は厳しい  ただ、今シーズンのBリーグは各チームの実力が接近し、特にアウェーでの試合は厳しい。スサマジもこの期間、京都と佐賀に敗れた。今シーズンは新B1への参入がかかり、各チームはホームで敗れ、ぶざまな試合をすれば、地元ファンに