
Q.季節問わず多量の寝汗、異常はないでしょうか?
1歳のわが子は季節を問わず、汗をよくかきます。一晩寝るとタオルがびしょびしょになるほど。異常はないでしょうか。対処法はありますか?
YUBI先生の回答
お子さんが、タオルがびしょびしょになるほどの寝汗をかくと、びっくりしますよね。どこか悪いんじゃないかと思う気持ち、分かります。また、小まめにシーツを替えないとカビてしまったりと、お母さんはとても大変だと思います。

実は、赤ちゃんや子どもが汗をかくこと自体には問題はありません。赤ちゃんや子どもって、大人と比べて体が小さいですよね。でも、汗腺の数は大人と変わりないんです。狭い範囲にたくさんの汗腺が密集しているから、シーツやタオルがびしょびしょになってしまうんです。
さらに、子どもは大人と比べて、体温調整能力が低いため、室温や湿度、厚着の影響などをとても受けやすく、体内に熱がこもりやすくなっています。そのため、たくさん汗をかくことで、こもった熱を放散させて、体温調整をしているんです。
すくすく育ち、体が大きくなれば、自然と汗腺の密度は低くなり、体温調整能力もついてくるので、汗でびしょびしょになることは減っていきます。赤ちゃんや子どもの頃に注意しておきたいことは、多量の寝汗をそのままにして体が冷えすぎてしまったり、汗に含まれる塩分や皮膚に付いたほこりなどで汗腺が詰まって、あせもの原因となったりすることです。
エアコンで室温を調整したり、着るものを工夫したり、肌を清潔に保つことで、肌トラブルなく大人になれるよう、ぜひご家庭でのサポートをよろしくお願いします。
ドクター・ユビさん プロフィル
米子市出身。小児科医。2012年に「米子こどもクリニック」を開いた。ユーチューバー、ティックトッカー、保育園や訪問看護ステーションを運営する経営者として働く一方で、8児のパパとして奮闘中。子どもたちに「『口ではなく、背中で語る』男になりたい」と思っている。